今までいろいろなものを新旧交代させてきました。
カメラやビデオカメラ、テレビや冷蔵庫など、それはもうたくさん!悲しいことに、どれも寿命があるので仕方がありません。
Apple TV 第2世代
今回、新たに新旧交代するのはかわいい(笑)Apple TV です。すでにアップルのサポートが終了した第2世代のもので、購入してかれこれ6年になります。(内心まだ6年だよーと思っている・苦笑)
実は、我が家にはアップル製品が意外とあって、息子が小さい頃はスケルトンの(流行ったのよ!)iMacもあったなー(笑)。今では考えられないくらいのスペックでかなりのスローさでしたけど。
さて、このApple TVは元々映画をレンタルするために購入していました。
当時は、今のようにいろいろと観る方法はなく、家で映画を観るのはDVDが主流だったころです。なのでApple TVを購入するまでは、すぐに観たい映画は映画館で鑑賞、待てる映画はDVDを購入してから鑑賞していました。
レンタルショップは使わない
当然のことながら、購入したDVDの数はどんどん増えるわけで、とうとう収納場所がなくなり「これはダメだ!」ということで、レンタルを利用することに決めました。
ただレンタルと言っても、いわゆるDVDレンタル=TUTAY◯などのショップ利用ではありません。なぜかと言うと観たいときに何度でも観たいからです(笑)。だからずっとDVDを購入していたのですが・・・。
とにかく、レンタル期間だけでは満足できないのです。それに借りて返すという手間も面倒ですしね(笑)。そんなわけで、家に居ながらレンタルできるApple TVを購入しようじゃないかとなったのです。
スペック的に限界が
時が経つのは早いもので、Apple TVを購入してからずいぶん変化がありました。最近は、U-NEXTやhuluなどの動画配信サービスも充実していて、自宅でいろんなデバイスで『観たいときに何度でも観れる』ようになりましたからね。本当に便利です。
我が家も現在は、WOWOWやhuluを契約していて『どこにいても』観ることができる状態です。
ただ、huluをTVで観るときはApple TVが必要で(スマートテレビじゃないので)、今まで便利に使っていたのですよ。ところが、古くなり過ぎたApple TVだと、高画質の映像コンテンツをスムーズに観れなくなってきて、勝手に再起動が頻繁に起こるように(苦笑)。
そろそろ限界かも。
もうサポートも終了してソフトウェアのアップデートもできないですからね・・。そんなわけで、いよいよ新旧交代です。
amazon fire TVstick
最初は、Apple TVの最新型を購入しようかと思ったのですが、新旧交代とは言え、まだ使える状態です。huluを観るだけに使うわけではなく、今までのようにレンタルしたり音楽を購入したり、iPhoneをミラーリングして家族で写真を一緒に見ることもできます。
つまり必要なのは、映像再生が問題なくできるもの。
そこでamazon fire TVstickがいいんじゃないかとなりました。たまたま夫がプライム会員だったこともありますが・・(笑)。
このfire TVstickは、TVのHDMI端子に差し込むだけで、huluだけでなくamazonのプライム・ビデオを観たり、音楽も好きなだけ聴けたりする便利なものなのです。価格が5,000円を切るところも魅力ですね。
amazon fire TVstick 4,980円(税込)
本体が映っていませんが、すでにTVに差し込んでいたのであしからず。
こちらがfire TVstickです。早速使ってみると・・・
サクサク動く!
画像がきれいー!
音声検索便利ー!
と、なかなかいい感じです。(現在、huluアプリに不具合出ていますけど・・)
ちなみに、説明書は超簡単なものなので最初は???でしたが、電源はTVと同期されているのでいつでも入力切り替えだけでOK、fire TVstickのリモコン操作でもTVが自動で起きる仕様です。
切るときは、TVを消すだけでもOKのようですが、私は念のためスリープモード(ホームボタン長押し後に選択)にしてから切っています。
基本的に、新しいものを迎え入れたら古いものは処分するのですが、今回ばかりはそのまま使おうと思います。
う〜〜〜ん。
やっぱり、アップル製品ってデザインが好き(笑)!
これからも、Apple TVにはほどほどに頑張ってもらおうと思います。
おすすめ度: