今日は、グチッとひとりごと(笑)。
実は5月の中旬に軽いギックリ腰になり、鎮痛剤を飲み、コルセットをしてなるべく安静にしていたんですよ。と言っても動けないほど酷くはなかったので、「痛たたたた・・・」と言いつつ最低限のことはしていました。
最近は、なるべく通常生活を送った方が早く治ると言われていますからね。でも痛みはあるので、どうしても動きは制限されるんですけど。
少しばかり不便な生活を送って1週間、ようやくコルセットも外せて、動きが軽くなってきた時のこと、散歩途中で roy を抱っこしようとした瞬間、
ピキッ
嫌な衝撃が再び腰を襲ったのです(泣)。
ええ? うそうそ、またー??
私のギックリ腰遍歴
自慢じゃないけれど、ギックリ腰は7〜8年ほど前に生まれて初めてなってから何度も経験。1年に多い時で2回も経験しています。
そのせいか、毎回なる度に「治ったらストレッチしてを腰を鍛えなくちゃ」と思うものの、治るとすぐ忘れてしまって・・・。
そんなことを繰り返していたら、良くないのは明白ですよね(苦笑)。
今回、治りきらないうちにまたなってしまったことで、治りが遅いだけでなく、微妙にお尻が痛むこともあり、「このままじゃヤバイ。将来歩けなくなるかも・・・」と不安になりました。もう若くはないですしね〜(笑)。
第一困るのが毎日の家事。簡単なことはできても、換気扇掃除や雑巾掛けなど、腰を使う家事はやはりできません。そのできないことがすごーーくストレスで(笑)。
キッチンに立って調理をしつつ、換気扇を見てはため息がでるわけです。掃除したいなぁって。
人って、怪我をすると「体のこの部分って、よく使っているんだ」と気付きますよね。指をちょっと切っただけでもすごく不便だし、ギックリ腰になると「関節は労わらないと」って思います(笑)。
ギックリ腰対策をする
流石に、今回はちゃんと対策をしないといけません。糖質制限を始めてから、筋力もつけなければと思っていたので、腹筋と背筋はほぼ毎日していたのですが、今後は以下の3つを必ず実行しようと思います。
私の対策
- 毎日30分以上歩く(犬の散歩)
- 腰のストレッチをする(1日2回)
- 腹筋・背筋を鍛える
あと、パソコンに向かうと時間を忘れてしまうので、1時間に1度は立って屈伸をしようと思います。
経験者だけが分かるギックリ腰の辛さ。
もう2度とグキッと来ないことを祈りつつ、しっかり予防対策していきます。みなさんも、気を付けてくださいね〜。