全国で入学式が中止される中、静かにいつも通り咲いた桜。いつの間にか、既に葉桜になっていました。
この週末の雨で、きっと散ってしまうんだろうなぁ。桜が美しい新緑の木になる頃、コロナが収束していると良いのに・・・。
さて、昨日の午後、牛乳や納豆などの冷蔵品を買い足しにコストコへ行ってきました。先週に引き続き、土曜日のコストコです。
やはり、みなさん外出自粛を守られているようで、さほど混雑もしておらず、スムーズに買い物することができました。
おまけに、7枚入りの『立体型不織布マスク』の販売も行われていて、店頭販売の復活とタイミング良く購入できたことに感謝(もちろん、1箱限定販売です)。
そして、相変わらずの店内消毒の徹底やスタッフの誘導など、コストコの企業努力が半端なく、そちらにも感動。気持ちよく買い物できるのは嬉しい限り。
現在コストコでは購入制限が設けられた商品が色々とありますが、私が「これも?」と驚いたのが『Ziploc』製品。生産国がアメリカだから?
こんな調子だと、今後も色々なものが不足してきそうでちょっと怖い(苦笑)。
我が家はローリングストックをしているので、しているものに限ってはストックがあり、今のところ大丈夫ですが、完全なミニマリストさんのように、余分なストックは持たないという人は、何かと大変なんじゃないかと想像しています。
備えあれば憂いなしとはよく言ったもので、今回のコロナ騒動も含め、改めて防災意識は常に持っていないといけないなぁと痛感しました。
家中の片付け
やっとこさ本題(笑)。
実は、最近ふつふつと『片付けたい病』が出てきて、色々なものを整理したいと思っていました。
マスク購入など、今までとはストック量が違ってきたこともあり、我が家の小さい収納スペースは、そろそろパンク状態に近づいてきました。
ということで、
整理するかっ!
という気になり、その気持ちがなくなる前に家中(息子達の部屋は別)の『ものの整理』をしようと考えています。
基本的にものは少なくて良いと思って生活しているつもりなのに、それでもものは増える(苦笑)。
いつでも『どこに何があるか・いくつあるか・すぐに取り出せるか』を意識して収納しているものの、「あれ? どうだっけ?」となる自分がすごくイヤ。
歳をとると、本当に色々自分と向き合わなければいけないことが増えるんですよ〜(泣)。
やることリスト作成
片っ端から片付けて1日で終了するなら、何をするのかというリストは必要ないと思いますが、やはり何日もかけてやる場合は、リストを作っておくと便利。
今回は、以下の5点。
- クローゼットの整理・・・この1年袖を通さなかったものは、処分するかどうか考える。
- シューズクローゼットの整理・・・ほとんど履いていない靴の処分を考える。
- 納戸の整理・・・定期的に整理はしているけれど、最近ストック品が増えているため、取り出しやすいようにする。
- キッチンミニパントリーの整理・・・ストック品の在庫数チェック。賞味期限チェック。
- リビングチェストの整理・・・ペット用品(ペットシーツやトリミング用品)で使用している引き出し内の整理。
書き出すと、結構やることあるなぁーと実感。これから当分の間、日々のことプラス家の中の整理を頑張りたいと思います。
ところで、今朝は「整理頑張るぞ!」と思いつつ、先日購入した iwaki の耐熱パウンド型を使ってみたくて、パウンドケーキを焼きました。
ちょっと思っていた焼き上がりとは違った〜。膨らみ悪い〜(苦笑)!! 一緒に作ったチョコチップ入りは、しっかり膨らんだのに。
また使った感想などは、後日改めてレビューしたいと思います。