我が家のレゴ復活!年齢に関係なく楽しめるもの

すっかり春らしくなって、日中は暖かい日も増えてきました。花粉症の私は辛いシーズンでもあるけれど、やっぱり気温が上がると動きやすい!

ということで、最近は家の中の整理整頓に夢中になっています(笑)。

logoコストコ歴18年以上のアラカン主婦。
神戸倉庫店で購入した商品を紹介&ミニマルな日常を綴っています。

ミニマリストだと気付いたら

今までも『断捨離』を積極的にする方だったけれど、特に『ミニマリスト』を意識したことはなく、ひたすら捨てるに徹していました。実はコストコで買った食器なども、既に処分したものも結構あるんです(苦笑)。

でもこれって、よく考えるとミニマルライフになるのでは?とふと気付いたある日。

そうだよ!必要なものだけで、快適な生活を送ろうとしているんだから間違いない!と確信。

ここ数年は、体のトラブルや家族生活の変化に伴い、私たち夫婦の老後をより意識するようになりました。ぐるっと家の中を見渡してみると、大事だと思って残していたものも、息子達にとっては必要のないものが多いなと。このまま放置すると、万が一の時に『遺品整理』で苦労するのでは?と心配になってしまった。

そう考えると、じっとしていられない〜(笑)!

すぐに動きたくなる性格が幸いして?現在進行形で『老前整理』を決行中です。

楽し過ぎるレゴは永遠

あれこれ引っ張り出していたら、巣立った息子の部屋であるものを見つけました。

それは、バラバラ状態でボックスに入った『LEGOブロック』。

lego

ごちゃごちゃ〜〜(笑)。

作って飾っていた完成品も、片付ける時に分解してこの状態で保管。息子に連絡したら「処分しても残しても、どちらでもOK」と返事が返ってきました。最初はこのままゴミに出す?と思ったけれど、コストコでレゴを買うほど好きなので思い切れず。

関連記事

LEGOVespa 125ITEM#452111,106ピース8,998円(税込・2022年11月)コストコオンラインで購入したレゴブロック『Vespa 125』です!大好きなオードリー・ヘプバーンの[…]

lego box

vespa125

LEGO ベスパ125 10298(2022年)

だって、どのパーツを見てもかわいいとしか思えない〜〜。

やっぱり、残そう!

ならば収納を考え、分別しようじゃないか!!

パーツは色分けがおすすめ

レゴの袋

レゴを収集している人を何かの特集で見たことあるけれど、みなさんパーツの形ごとに分けて引き出しに収納し、取り出しやすくしているんですよね。でも我が家の総レゴ数はそれほど多くはないので、その方法はあまり向いていないかな?とか思ったり。

まあ、何はともあれ分別しなければ始まらない。悩んだ挙句、まずは色別に分けてみることにしました。上の画像は黄色のみまとめたもの。ちなみに、中に黒が混ざっているのは外せなかったから〜(笑)。爪を傷めそうだったので諦めました。

分けている時に『とき』を感じたのが、ブロックの焼け。プラスチックは劣化すると色が変わってくるけれど、ブロックも然りでした。

色がついているものは多少くすんでいても、それほど気にならないけれど、白色ブロックだけは強烈に変化していてインパクト大(笑)!

しろブロック

こんな風に「私はクリーム色よ」と言わんばかりの色となっていて・・・。しかも傷も目立つ〜。

で、作業すること1時間半(意外と時間かかっちゃった)、細かな部品でくっついているものは無視して分けると、全部で袋(アイラップ使用)は14袋となりました。

色分けしたレゴ

思ってた以上に残っていたブロック達。

中には『バイオニクル』『Fabuland』の一部も混ざっていました。懐かしい〜。ライオンの頭はあるけれど、体はどこへやら(苦笑)。

家族でハマったハリーポッターを復元!

lego

LEGO ハリーポッター ホグワーツ特急 4708(2004年)

初代の『ホグワーツ特急』です〜。近年はもっと豪華な駅バージョンが出ていたと思う、でもこれはこれでかわいい。所々パーツがなく他の色で代用してるけれど、概ね違和感なくできて嬉しい限り。

ハーマイオニー

赤と黒で作りたかったけれど、仕方なく一部分は白でカバー。

駅

トランクも1つは行方不明だったけれど、もう1つは無事だったのでOK。

他には、ハーマイオニーだけのものとルシウス・マルフォイとドビーバージョンも組み立ててみました。

ダイアゴン横丁

LEGO ハリーポッター ダイアゴン横丁 4723(2001年)

これはハーマイオニーの方。引き出しがリアルでたまらない!奥のオレンジ色のレジ下の引き出しには、コインも入っています(笑)。

ドビー

LEGO ハリーポッター ドビーの解放 4731(2002年)

本に挟んだ靴下を見つけたドビーが、マルフォイ家から解放される『秘密の部屋』の有名シーン。

ハーマイオニーの方は、ペーパー仕様の背景や一部パーツが無くなっていたけれど、ドビーの方は完全復元!!ドビー、ヨーダみたいで、マジでかわいいわ。

結局、これらを丸2日かけて復元作業をしたんだけれど、まぁ集中するよね。楽しかった!

やっぱり、レゴは永遠のおもちゃです。

最終的な収納方法

さて、これだけ作ってもまだまだ残っているレゴブロック。どうしたものか?

流石にアイラップに入れたまま収納しちゃうのには抵抗があるので、昔IKEAで買ったボックスを使おうか、またすっきり収まるブロック用のボックスを新たに買おうか思案中。

楽天で探してみたら、こんなものを発見。

 

これなら色別&パーツの形別にもできそう。

 

こんな引き出しも、色ごとに分けられそう。

 

う〜〜ん。我が家の雰囲気的には前者かな?

でも、スッキリ整理のために購入するべきか?ミニマルライフを優先して物は増やさないほうが良いのか?

しばらく悩み続ける予定(苦笑)。