新年明けて早々、我が家に新しい助っ人が登場しました!
それは、前々から欲しいと思っていたお掃除ロボットの『ブラーバ』です。昨年貯めたカードポイントを利用しての購入です。(実質無料)
iRobot ブラーバ 380J 35,210円(税込・2016年1月)
はじめはルンバが欲しいなーと思っていましたが、カードポイントがそこまで貯まらず・・・。それに吸引するときの音が意外とがうるさい大きいので、静かで普段の掃除には十分事足りるブラーバとなりました。
我が家は全室フローリングなので床の拭き掃除をしますが、私は腰が弱くちょっとしたことで『ぎっくり腰』になってしまうので頻繁にはできないのです。
でも拭き掃除の後のすっきり感が好きで、前々からもっと楽にできる方法はないかと考えていたら・・・ブラーバが登場したのです!
「欲しいーー!」
すぐに買おうかと1度は考えましたが、新しいものって本当に良いものなのかがわからないですよね。というわけで、その後実際に使う人が増えて口コミがそれなりに出るまで待っていました。
そして現在、売れ行きも良く評判も良いのです!!
ブラーバのメリット
実際に使ってみて感じたメリットは、やっぱり音の静かさと水拭きがしっかりできる点でしょうか。
音に関しては、少し離れると動いているのかどうかわからなくなるくらい静かです。これは想像以上でした。(スタートや終了時のお知らせ音は結構大きいのですが・・)これだけ静かならマンションでも安心して使えます。
水拭きに関しては、一生懸命考えながら(実際は部屋の形状を信号で送るノースターキューブの力を借りて)コチョコチョ動いて何度も拭いてくれます。これも想像以上でした。
かなり賢いお掃除ロボットです!
自分で掃除が完了したと判断したら自動でスタート地点に戻ってきます。(ルンバは充電器に戻りますが、ブラーバは多少のズレはありますがほぼスタート地点に戻ります)
実際に雑巾で床の拭き掃除をするのは相当な労力が必要ですが、それを代わりにやってくれるのですから、有り難いったらない!という感じです。本当に働き者!
こんなに床がすっきりするなら、もっと早く購入しても良かったかも(笑)。
あと、水拭きだけではなくもちろん乾拭きもしてくれます。付属の専用のシートがありますが、市販の使い捨てドライシートも使えるので便利です。
デメリットもないわけではない
さて、メリットばかりではありません。もちろんデメリットもあります。
それは、入りきれない家具の下などにぶつかったとき、シートの先に付いていたホコリなどを家具下に押しやってる感があるところ(苦笑)。
あとは当然と言えば当然ですが、拭き掃除専用なので細かな砂などの固形のものはほぼ取れない点です。(シートにくっつけつつ集めてくれますが・・)
重い掃除機からの解放
だけど、これだけ性能が良く、賢く動いて何度も回転しながら拭いてくれるなら、日常のお掃除は完全にお任せできます!
というわけで、我が家では日々のお掃除はブラーバに任せて、気になったときだけ掃除機が登場するという生活になりそうです。
いや〜〜〜、嬉しい!
家事の中で掃除機がけが1番嫌いだったので、本当に嬉しくって仕方がないですよー(笑)。
日々忙しい人や小さい赤ちゃんがいる家庭には、特におすすめです。ルンバにも惹かれるけれど、普段のお掃除ロボットはこれでホントに十分ですよ。
追記
購入後、毎日このブラーバを使っていて、本当に買って良かったと思っています。
床をきれいにお掃除してくれている間に他のことができるというのは、言わばお手伝いさんがそばにいるようなもの。決して安くはない買いものだけど、すぐに元が取れる感じです!
忙しい人や腰が弱い人にはマジでおすすめ。
おすすめ度: