最近は、コストコで買ったケルセンのクッキーやチョコレートなどいろいろと食べるものがあり、お菓子作りをあまりしていなかったのですが・・・。
パントリーを整理していると『そう言えば、レーズンを買っていたんだ!』と思い出し(なんでもよく忘れるのです・笑)、久しぶりにクッキーを焼きました。

TOMIZ ジュエリーレーズン 100g 248円(税込・2017年12月)
このレーズンはトンプソン種のレーズンで、イランの特定地域で栽培されたピンク色の実を結んだもの。一般的なカリフォルニアレーズンと違って透き通った感じがきれいですよね。これ、実もすごくやわらかくておいしいのです。
昨年の今頃ご紹介したクッキーも同じ用に色がカラフルできれいでした。どうやら私は『クリスマス=カラフルにしなくちゃ!』と思ってしまうようで(笑)、普段は落ち着いた色が好きなのにクリスマスはカラフル優先にしてしまう・・。まあ、いくつになっても女子ということで(笑)。
TOMIZって?
TOMIZを利用したことがない人のために、少しだけTOMIZについて。
TOMIZは『富澤商店』が運営するオンラインショップの名前です。その富澤商店というのは、なんと!創業98年(1919年〜)の老舗なのです。大正時代、東京の町田にオープンして以来ずっと営業を続けているのです。これってすごいですよね。
さて、そんな老舗の富澤商店は、今年の9月に同じく製菓材料を専門に販売していたネットショップcuoca(クオカ)を買収してさらに商品が充実!ますます魅力的になっているのです。
パンやお菓子作りに必要なものがほぼ揃うTOMIZは、我が家にとって欠かせない存在です。業務用のカルピスバターがお安いのが本当に魅力的なのです(バターヘビーユーザーですから・笑)。現在はまとめ買いできなくなっていますけど・・・。
レーズンの栄養
ところで、レーズンはもちろんブドウを干したものですが、その栄養価ってどのくらいあるのか知っていますか?
実は私、『干しぶどう』は小さい頃大嫌いでした(笑)。おいしいと感じて食べられるようになったのは大人になってからなのです。
嫌いになった原因は、レーズンバター&ポテトサラダ!!
今でも販売されていると思いますが、濃厚バターとレーズンの甘みがなんとも言えず・・・はじめて食べた時はちょっと衝撃的でした(苦笑)。そして、ポテトサラダに入ったレーズン!りんご以上に違和感がありましたよ(苦笑)。以来苦手になってしまいました。(今は好きですよ)
でも、レーズンにはいろいろと栄養があるのでもっと食べておけば良かったと思う今日この頃です(笑)。
レーズンの栄養
- 抗酸化作用や殺菌作用があるポリフェノールを含んでいる
- 貧血予防になる鉄分を含んでいる
- 食物繊維がフレッシュなブドウよりも多く含んでいる
- 体内の水分を調整してくれるカリウムを含んでいる
- 吸収が早くすばやくエネルギーに変わるブドウ糖を多く含んでいる
ざっと取り上げただけでもこんなに!
アンチエイジングを意識せざるを得ない(苦笑)私世代の人には必需品と言っても良いかも知れませんね(笑)。
それでは、レーズン入りカントリークッキーのレシピをどうぞ。
レシピ
この生地は焼いてもあまり広がらず、ゴロンとまるく仕上がるのでミニサイズメロンパンみたいでかわいいのです。

材料(3〜4cmサイズ12個分)
- 無塩バター・・・45g
- グラニュー糖・・・50g
- 卵・・・25g(1/2個くらい)
- 薄力粉・・・90g
- ベーキングパウダー・・・2g
- ジュエリーレーズン・・・30g(お好みのレーズンで)
- ラム酒・・・小さじ1
- 牛乳・・・5g
作り方
- オーブンを170℃に予熱しておきます。
- 薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておきます。
- バターを室温に戻しておきます。(急ぐ場合は200wのレンジで2〜3分過熱してください。決して溶かしバターにしないこと!)
- ボールにバターとグラニュー糖を入れ、泡立て器を使って白っぽくなるまでよく擦り混ぜます。
- 混ざったら溶き卵を数回に分けて加え、その都度よく混ぜます。(分離に注意して)
- 次に、ラム酒と牛乳も加えて混ぜます。
- そこにふるった薄力粉を一気に加え、ゴムベラで粉が見えなくなるまで混ぜます。
- 最後にレーズンを投入し軽く混ぜます。
- 手のひらに薄力粉(分量外)を少しつけ、3cmほどの球状に丸めていきます。
- オーブンペーパーを敷いたトレイに間隔をあけて並べ、オーブンへ。20〜22分焼けば完成です。しっかり冷ましてからどうぞ。

パンやパウンドケーキと違い、ジュエリーレーズンのカラフルさは目立ちませんが、真っ黒レーズンよりはかわいい仕上がりになっているかと思います(笑)。

ぎっしりレーズンが詰まっていますよー!
サクッ、ホロッとした食感のどこかなつかしいクッキーです。これからさらに寒くなる季節ですからね、風邪を引かないように、栄養価の高いレーズンを使ってぜひ作ってみてください。
>>クッキーの材料が全て揃うTOMIZをのぞいてみる。
今日は冬至ですねー。今夜はかぼちゃ(なんきん)のポタージュを作ろうかと考えています。