引き続き、家中の整理整頓真っ只中の我が家。
先日のレゴ救出から始まった、ハリーポッターブロックの組み立て。頑張って終わった〜と思っていたら、後日別の箱からまたもや大量のレゴが出てきました(苦笑)。
すっかり春らしくなって、日中は暖かい日も増えてきました。花粉症の私は辛いシーズンでもあるけれど、やっぱり気温が上がると動きやすい!ということで、最近は家の中の整理整頓に夢中になっています(笑)。コストコ歴18年以[…]
どんだけ〜〜。
あの箱だけじゃなかったの?
息子曰く「覚えていない」らしいけれど(私も覚えてないけれど・笑)、確かに存在するブロック達。後生大事に小分けして袋に入れていたので、細かなパーツを無くさないようにと配慮したんだと思います。
で、よく見るとまたもやハリーポッターでした(笑)!!
![]() | コストコ歴18年以上のアラカン主婦。 コストコ神戸倉庫店で購入した商品紹介&ミニマルな日常を綴っています。 |
家族で回し読みした『ハリーポッター』原作本
『ハリーポッター』との出会いは、夫がビデオの『賢者の石』を息子達に見せたこと。
夢中になって見ている姿を横目に、ファンタジーものって子供に受けるんだな〜と思いつつ、後日私もひとりで鑑賞。すると、「あれ、すごく面白い。これは子供向けじゃない!」とハマってしまった(笑)。
ビデオを見ているのだから、当然ロードショーの『賢者の石』の映画館鑑賞はできていないけれど、2002年公開の『秘密の部屋』以降は、全て前売り券を買ってグッズももらって鑑賞しました!でも、映画館に出向く前に原作本を読むのが我が家流。
というのも、小さい頃から本が大好きだった息子が、先に原作本を読みたいと言い張ったから。確かに、原作を読んでからの方が演出もより楽しめるし。ということで、静山社から出版される新刊を毎回楽しみに待ち、家族で読み回してから映画館へGO!するのが恒例となっていました。ああ、懐かしい(笑)。
今回組み立てたのは『ダンブルドアの校長室』
LEGO ハリーポッター ホグワーツ ダンブルドア校長室 4729(2002年)
じゃじゃ〜ん。
結構パーツ多めの大きめサイズ、ダンブルドア校長とマクゴナガル先生とハリーのミニフィグが付いている初代。現在も校長室の販売はあるけれど、もっと大きくなって違う雰囲気です。
初めてパーツを見た時、センターの螺旋階段に感動した記憶あり(笑)。これもそのまま付いているわけではなく、ちゃんと組み立てが必要なんですよ。
よくできてるよね〜。
ハリーの顔も似ているし、グリフィンドールの制服もキュート!!
何気に色んなところに細工があって凝っている!!だから飽きない。
知る人ぞ知る日本人初のレゴ認定プロビルダーの三井氏は、実は学年が離れていて一緒に在学したわけではないものの息子の学校のOB。レゴを設計するのも作るのも、数学的な頭を使うことは間違いなく、それも魅力の一つなんだろうなと思っています。
掃除が大変でも飾りたい!
細かなパーツだらけで埃をかぶると掃除が大変なんだけれど、せっかく完成したものだから、しばらくは飾っておきたい!なので、はたきやコストコで買った『ウェーブ』に活躍してもらうつもりです(笑)。
まだ残っているブロックパーツ
今度こそ残りは処分かな?
と思っていたら、またもや息子の部屋からファイリングしたレゴの組み立て図が出てきました(苦笑)。マジで何でも出てくる部屋だわ〜。私と違って物が捨てられず、きっちり全部をストックするタイプだからよね。
そこには、まだハリーポッターと別のお城っぽいものがそれぞれ1種類ずつありました。ということで、後日また作ってみるつもり。パーツが足りればいいんだけれど。そしてそれを作り終わったら、きっと原色カラーの基本セットくらいし残らないだろうから、それは潔く処分したいと思っています。
ああ、やっとレゴ整理の終わりが見えてきた〜〜(笑)。
前回のレゴ記事以降、改めて考えてみたら、やっぱりミニマルライフに新たなものは不要だなと感じたので、レゴ収納専用ボックスは買いません!!かわいいんだけれどね。
今日も整理整頓、頑張ります!