ここ数年で、ほぼ使わなくなったものはこれ!

車のを使う生活が中心になると、本当に電車やバスなどの公共交通機関を使わない。

息子達が学校を卒業するまでは、何かと学校に行く用事があったり、ママ友とランチに出かけたりと電車に乗る機会もあったけれど、今ではすっかり車があればOKな生活になっています。

それが良いのか悪いのかは別として、今後年を重ねて免許証『返納』となる時までは、同じような生活パターンじゃないかなと思っています。

で、今日は『ほぼ使わなくなったもの』について。

ただ使わなくなったものというと、やたらと色んなものを取り上げることになるけれど、今回は車生活で使わなくなったものについて触れたいと思います。

logoコストコ歴18年以上のアラカン主婦。
コストコ神戸倉庫店で購入した商品を紹介&ミニマルな日常を綴っています。

使用頻度はなくても不便なく

ハンターのタグ

ここ数年で本当に使うことがなくなったのは、

 

傘です!

 

マジで使わない〜(笑)。

年に数えるほどしか出番がなくなりました。使うのは車を降りて歩く必要がある場合のみ、あとは夏場に紫外線対策で日傘を使うくらいかな。折りたたみに関しては、ほぼゼロに近いかも!?(1本だけ持ってはいるけれど〜)

で、心理的(傘をさすのが面倒な気持ち)なものが働いてか、普段のショッピング(コストコ含め)も必ず屋内駐車場があるところに行くし、屋内がないところへは晴れている日にしか行かない(笑)。

但し、ペットの病院についてはいつも突発的なので、お天気関係なく行くし傘も使います(と言っても、小降りなら必要ないほどの距離なので傘はほぼ不要)。

傘

参考:購入価格3,280円(2020年)

これは5年ほど前にコストコで買った『ハンター』の傘、もちろん最近の出番はほぼなし(苦笑)。

家中の片付けを進行中の私は、かなりのものを『整理=処分』しているけれど、この傘はまだ捨てられずに残しています。というのも、これ以外の雨傘は1本しかなく、万が一壊れた時に予備がないと困るかな〜という思いから(かわいいという理由大・笑)。

あとは、日傘1本と折り畳み傘1本。夫に関しては雨長傘1本と折り畳み傘1本のみ。予備は要らないらしい。なので、我が家の傘は全部で6本!!

リフォームで作った玄関収納

傘の置き場所と言えば、ほとんどの家庭は玄関だと思います。

もちろん我が家も。ただ傘立ては場所を取るので使っておらず、家のリフォーム時に作った小さな玄関収納内に取り付けたフックに引っ掛けています。

 

ええ〜、使った後の傘はどうするの?垂れる水滴は?

 

と思いますよね(笑)。

幸いなことに、我が家の玄関は土間が広く、濡れた傘を3本くらいは広げて干すことができるんです。なので問題なし。で、乾燥したらまた畳んでフックにかけるだけ。

玄関ホール

これは土間から見た玄関ホール。

ここと同じサイズくらいの土間があります。自転車なら余裕で真っ直ぐ3台は収納可能(所有していないけれど〜・笑)。

なくて困らないものは意外と多い

若い頃は雑貨店巡りが好きで、かわいいな〜好みだな〜と思うとすぐに買っていたけれど、今思えば、なんて無駄遣いをしていたんだろう?と反省(苦笑)。

私くらいの年齢になって過去を振り返ると、自分自身の根底にある好みは変わらずとも、日常での好みは結構変わっていることに気付きます。

新婚当時はヨーロピアンロマンティックスタイルが好きで、彫刻入りの家具や花柄のクッション、カーテンの裾にも刺繍を入れるほどクラシック寄りでした。

ところが子供を出産してからは、お手入れに手間がかかると思うようになり、加えてアクタスやIKEAの影響も受けて北欧好きに。現在はそこからさらに家の中のトーンを揃えてシンプルになっている感じです。

購入時は一生ものと思っていても、使い勝手が悪かったりすると結局手放しているなぁとしみじみ。早いうちに『ミニマルライフは快適』だと気付いていたら、もしかしたら違う人生を歩んでいたかも?という気もしています(大袈裟じゃなく本気)。

 

あると嬉しいけれど、なくても大丈夫

 

今はこれを基本に日々『老前整理』。

自分で呆れるほど、こんなものまで捨てずに置いていたのねとひとり笑いつつ、家の中を整えるのも楽しいものです(笑)。

おまけ

まろんパピー

パピー時代の我が家のわんこ。

今年15歳になります。最近は決まったおもちゃ以外でほぼ遊ばなくなったので、犬も必要なものが加齢と共に減ってくるんだなぁと(笑)。これから少しずつ、わんこ用のおもちゃも整理しなくてはと思っています。

あ、ちなみに決まったおもちゃというのは、コストコで買った『ドッグトイ』です!

犬のおもちゃ

何があってもこれが好き!という感じでいつも側に落ちています(笑)。

ちなみに、見た目はもっと年季が入っていますよ〜。