我が家に常にあるコストコのパンは、カントリーフレンチ ホールウィートとディナーロール(時々マスカルポーネロール)。それ以外は、新しく販売が開始されたものを中心にローテーションして購入しています。ただ、ベーグルだけは長らく買っていなかったんですよね。
個人的にはベーグルは好きなんですけど、家族がそこまで好きではないことと、ベーグル特有のもちもちとした食感と詰まった生地が朝食としては重いかな・・・と思っているから。
でも、先日お行儀良く並んだ(笑)ベーグルの横を通った時、久しぶりに食べたくなって買っちゃいました!

カークランドシグネチャー バラエティーベーグル(チョコレートチップ・チーズ) 680円(税込・2019年3月)
今回久しぶりということもあり、定番のチーズとチョコレートチップをチョイス。どちらもおいしそうだー(笑)。
コストコでは、全種類(シーズンによって違う)がいつも販売されているわけではないのですが、常時最低でも4種類は並んでいるので、その中から好きな2種類を選ぶシステムとなっています。私は違う種類を選びましたが、もちろん同じものを2つ選んでもOKです。
実は息子が小さい頃、1度だけベーグル作りを頑張ったことがあるのです。が! その出来はイマイチ(苦笑)。以来手作りはしないと決めて、もっぱら購入しています(そもそもパン作りは苦手)。
どうやってできる?
さて、折角なので、ベーグルがどうやってできるのかを簡単にご紹介。
ベーグルの作り方
材料を混ぜて捏ねる → 分割する → 成形する → 発酵させる → ケトリング(茹でる)→ 焼く
一般的なパンと違って、茹でる工程があるんですよね。そして、焼きあがるとこうなるわけです!
ああ、おいしそう(笑)。
どんなベーグル?
ところで、パッケージのビニール袋に黄色いロゴが入っているのですが、これ何だか分かりますか?
このロゴは、アメリカで人気のベーグルチェーン店アインシュタインブロス(ブラザーズ) ベーグルのものなんですよ!(HPはこちら)
つまり、コストコのベーグルは全てここが監修しているということ。ベーグルのプロが作った味なわけです。だから、とてもおいしいんですね。
どう考えてもハイカロリーだけれど、めちゃくちゃ惹かれます(笑)。
どんな味?
では次に、それぞれのベーグルの味について。
チョコレートチップ・・・生地はほんのり甘みがある程度、所々に混ざっているチョコレートチップがアクセントになっていておいしい。そのまま食べるのもおすすめですが、板チョコを挟んで食べると最高です(笑)。
チーズ・・・プレーンベーグルにトッピングされたチーズが香ばしく、誰もが食べやすい味。チーズチーズしていないので塩気も強くなく、どんな食材とも合わせやすいです。オーブントースターで軽く焼くと、チーズがカリカリ食感になってより香ばしくなります。
どちらにも共通するのは、もっちりとした食感と柔らかさ。全然パサついていないので、食べやすいんですよ。
街で購入したベーグルで、たまにイケテない硬めのものがありますが、コストコのベーグルは全くそんなことはありません。購入した日にそのまま食べても、オーブントースターで焼いても、また冷凍保存してから焼いても柔らかです(レンジで20〜30秒加熱後に焼くとおいしい)。
おいしい食べ方は?
それはやっぱり、
ベーグルサンド!
ベーグルそのものの味を味わったら、ベーグルサンドにして食べるのがおすすめです。
挟む具材は何でもOK! 好きな野菜や肉・魚・ハムなどの加工品・チーズ・ジャム・はちみつなどをたっぷり挟んでどうぞ!
これはチーズベーグルに大好きなブルサンのチーズを塗ったところ
ああ、おいしい。
ガーリックチーズも合うわ〜(笑)。ブルサンの『ガーリック&ハーブチーズ』もコストコでお安く購入することができますよ。3個セットですが。
ブルサン ガーリック&ハーブ 100g×3個 988円(税込・2019年3月)
ブルサンは以前ご紹介したPOMONEのケーキと同じ、フランス北部ノルマンディー地方を代表する有名なチーズブランドです。
以前『ブルサンアイユ』という名前で販売されていたものと同じものですよ。いくつか種類がある中でも、私はこれが1番好きです。
今回久し振りに食べて、改めてコストコベーグルのおいしさを実感。今度は違うフレーバーを買いたいと思います。
もし、まだ食べたことがないという人はぜひ。1度食べたらハマるかも!?
おすすめ度: