炊飯器で簡単!コストコ新商品“伊藤ハム 海南鶏飯”

keihan

伊藤ハム
海南鶏飯(シンガポールチキンライス)
ITEM#45636
720g(蒸し鶏 220g×3袋・添付ソース 20g×3袋)
998円(税込・2022年6月)

『黒と黒と黒のハンバーグ』に続いて登場したチルド商品、『海南鶏飯(シンガポールチキンライス)』です。

『海南鶏飯』の読み方は、『ハイナンヂィーファン』や『カイナンケイハン』など。

中国の海南島出身の人々が、シンガポール移住とともに伝えた料理で、シンガポールだけでなくマレーシアなどでも食べられているポピュラーなチキンライスです。

早速食べてみたら、おいしかったー!

鶏肉の柔らかさが半端なく、生姜も効いていて、食べやすい味付けになっていますよ〜。

商品について

open box

セット内容は、味付けされたチキン 3枚と赤いソース 3つ。

1pack

鶏肉は 1枚ずつパックされていて、調味液と一緒にそのままお米と炊飯すればOKという手軽さです!

商品概要

名称:炊き込みご飯の素
原材料名蒸し鶏・・・鶏もも肉(輸入又は国産(5%未満)・しょうゆ・しょうがペースト・砂糖・食塩・りんご酢・植物油脂・ぶどう糖・チキンエキス調味料・植物性たん白・でん粉・香辛料/加工でん粉・調味料(アミノ酸等)・pH調整剤・グリシン・(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・りんごを含む)
添付ソース・・・砂糖・醸造酢・トマトペースト・コチ醬・ぶどう糖果糖液糖・しょうゆ・食塩・にんにく・魚醤(魚介類)・しょうがペースト・香辛料/酒精・調味料(有機酸等)・増粘剤(加工でん粉)・香辛料抽出物・カラメル色素・(一部に小麦・大豆・魚醤(魚介類)を含む)
内容量:720g(蒸し鶏 220g×3袋・添付ソース 20g×3袋)
賞味期限:2022年7月16日
保存方法:10℃以下で保存してください
栄養成分表示(100g当たり):熱量 119kcal・たんぱく質 13.9g・脂質 4.8g・炭水化物 5.0g・食塩相当量 2.6g

open chicken

炊飯する前のチキンを取り出し『調理液』の量を量ってみたら 50g ありました。つまり、チキンそのものは 170g ということになります。

作り方は簡単! お米に調理液ごと一緒に入れて炊飯するだけです。

・2合の米を研いで炊飯器に入れる
・調味液のみを先に入れて水を 2合に合わせて調整し加える
・チキンを炊飯器に入れて炊飯する
・炊き上がったらチキンを取り出し好みのサイズにカットし、ごはんは軽く混ぜる
・お皿にごはんとチキンを盛り付け、好みでソースをかけて食べる

in a cup

大人家族 4人なので、チキンは 2枚入れて炊きました。

hainan

炊き上がったチキンとごはんは、ほんのり生姜の香りがしていて、どこかエスニックっぽい(笑)!! 日本食にはない香りがしています。

どんな味?

chicken up

とにかく蒸したチキンが柔らかくて

 

おいしいです。

 

何年か前に、シンガポール旅行土産でレトルトの海南鶏飯をもらって食べたことがありますが、その時は『ライス』の方が家族に好評で、チキンはそうでもなかったんですよね。

でも、これはしっかりと味が染みていておいしい。付属のソースをかけなくても十分そのまま食べられます!

どんな味なのかというのは、なかなか説明が難しいのですが、塩加減がちょうど良く生姜も効いていて奥に醤油の味も感じる、という感じかな(わかりにくっ・苦笑)。

with sauce

付属のソースはチリソース系かなと思ったけれど、コチュジャン系。

ピリッと感はあるけれど、辛過ぎることはありません。ひと言で言うと、醤油とコチュジャンと砂糖を混ぜた味的(笑)。

ただ、かけて食べると別物の味に変化するので、食べる時は両方が楽しめるように最初にドバッと全体にかけてしまわない方が良い気がします。

まとめ

コストコのチルド新商品『海南鶏飯』は、炊飯器で簡単に調理できる便利品です。

蒸されたチキンは柔らかく、調味液でほんのり味が付いたごはんと相性抜群。付属のソースで味変もできるので、最後まで飽きることなく食べられると思います。

もちろん、辛いものが苦手な人やお子さんはソースなしで!! そのままでも十分おいしく食べられます。

我が家では、ごはんの量に対してチキンが少ないかな〜という意見が出ていましたが、本場のように同じプレートに野菜も一緒に盛り付ければ、ワンプレートランチとしておいしく食べられると思います。

とにかく、炊飯器にポイッと入れてスイッチをオンするだけで完成するので、手間なしデリカということは間違いなし!!

何もしたくない日や、忙しい日用にストックしておくと重宝すると思います。

醤油ベースの味付けなので、エスニックな香りもしますが食べやすい味付けです。気になる人は是非食べてみてください。

おすすめ度:

keihan
\follow me!/