久しぶりに再販されたコストコのベーカリー、『ゴーダチーズブレッド』を食べてみました!
カークランドシグネチャー ゴーダチーズブレッド 12個 698円(税込・通常価格 798円・2021年5月)
以前コストコで販売されていた、スペイン風『クリスタルブレッド』のチーズバージョンとして登場した『ゴーダチーズブレッド』は、パッケージにも記載があるように、スペインの伝統的なロールパンの一つです。
その『クリスタルブレッド』を食べたことがないので比較はできないのですが、粒状のゴーダチーズがたっぷりとトッピングされたもので、サンドイッチやおつまみとして食べるとおいしいパンのよう。
実際に食べてみたら、思ったほどチーズ感は強くはなく、あっさりとしているけれど塩気のあるパンで、確かにサンドイッチに合いそうだなと思いました。
クリスタルブレッドって?
まずは、チーズがトッピングされる前の『クリスタルブレッド』について。
スペインの『クリスタルブレッド(=Pan De Cristal=パン・デ・クリスタル)』は、スペイン版のチャバッタタイプのパンで、非常に薄いクラストと密度の低いクラムが特徴です。
スペインのパンだけれど、スペイン全土ではなく、基本的にバルセロナのあるカタルーニャ地方でよく食べられているパンです。
なぜカタルーニャ地方かと言うと、2004年にこのパンをたまたま間違った配合で作ってしまったシェフ Jordi Nomen(ジョルディ・ノーメン)氏がマネージャーを務める会社 concept pa 社がバルセロナにあるから。
現在 concept pa 社は、このパンを『CRYSTALBREAD®』の名称で特許を取得し、冷凍パンとして地元のホテルやベーカリーショップに販売しています。後に『ダイヤモンドクリスタルブレッド(DIAMONDCRYSTALBREAD®)』というパンも開発し、こちらも特許を取得。どちらも同社を代表するパンとなっています。
出典:http://www.pandecristal.com/
これがオリジナルの『クリスタルブレッド(CRYSTALBREAD®)』。確かに大きな気泡が入っていて密度が低いですね。
手作りパンに挫折した私にはよくわからないのですが(苦笑)、気泡が入る理由は水分をかなり多く含んでいるからなんだとか。焼く前のペタペタとした生地は成形することが難しく、自然と広がるため平たいパンに仕上がるようです。
こういう点が高加水のイタリアパン『チャバッタ』と似ているから、スペインのチャバッタタイプのパンと言われているんですね。
また、カタルーニャ地方の料理『パ・アム・トゥマカット』を作るのに最適なパンということで、地元ですごく人気があるようです。
当然ながら、特許を取得しているのでレシピは公開されておらず、真似をして作るのもかなりハードルが高いため、全く同じ品質のものは出回っていないとのこと。もちろん、パンの名称も同じ『CRYSTALBREAD』ではなく、スペイン語の『パン・デ・クリスタル』や『グラスブレッド』などが使用されているようです。
そんなパンがコストコに登場するなんて、やっぱりグローバルですよね〜(笑)。世界には、まだまだ知らない食べ物が数多くあるってことですね。
商品について
『ゴーダチーズブレッド』の表面は、こんな風に粒々状態。恐らくパウダーをまぶされた粒状のゴーダチーズが使用されているので、ペタッと広がっていないんだと思います。
よく見るとパウダーが見えますよね。。触ると少し硬くてゴツゴツとしていますが、ナイフはすんなりと入りました。
断面を確認すると、多少気泡は入っているけれど本場の『クリスタルブレッド』とはどう見ても程遠い感じ(苦笑)。どちらかと言うと、イタリアのチャバッタ風ですね。
コストコで人気のメニセーズ『チャバッタ』とも、少し違うタイプです。
原材料
小麦粉・ゴーダチーズ・イースト・食塩・小麦グルテン・(一部に小麦・乳成分を含む)
賞味期限
加工日含め3日
でも、クラストは薄く、トッピングのゴーダチーズも薄ーいです。この画像でわかりますか?
食べる時は、オーブントースターで 3分ほど加熱すると、クラストがサクッとして香りも増すとのこと。サンドイッチに使う場合も、先に温めてからの方が良さそうです。
どんな味?
オーブントースターでしっかり加熱して食べると、
おいしいー。
実は先にそのまま食べてみたんですけど、そんなにチーズの味もしなくて、イマイチおいしいとは思えなかった(苦笑)。でも、温めると確かにチーズの風味が前面に出てきて、味は格段においしくなりました!
チーズがトッピングされていることに加え、生地も結構塩気が強め。また、噛めば噛むほど小麦の風味も広がります。このパンは、不思議と何度も噛むことでおいしさが増すなぁと感じました。
もっと軽めのパンかと思っていましたが、もっちり系なので噛み応えもそれなりにあり、1個食べると満足感が得られると思います。
ちゃちゃっとサンドイッチにもしてみましたが、これは息子が絶賛。そのまま食べるより、断然サンドイッチの方がおいしいという感想でした。
個人的には、本場の『クリスタルブレッド』のような薄くてカリカリとした食感と軽い生地のパンに、好みの具材を挟んで食べてみたかったなぁなんて思いましたが、コストコの『クリスタルブレッド チーズバージョン』も十分おいしかったので満足です。
次回、もし『クリスタルブレッド』が再販されることがあれば、是非食べてみたいと思います。
まとめ
コストコで不定期に販売される『ゴーダチーズブレッド』は、スペインのチャバッタ風ロールパン。少し温めて食べるとチーズの風味が増しておいしい。
いわゆる一般的なチーズパンとは違い、チーズの主張はそれほど強くはなく、どちらかと言うと塩気の効いたシンプルな味。そのままおつまみとして食べたり、好みの具材を挟んでサンドイッチにして食べるにはちょうど良い味だと思います。
サイズ的にはそれなりに大きめなので( 15cm× 8cm)、冷凍する時は半分程度にカットするか、サンドイッチが作りやすいようにセンターで横にカットしてからの方が食べる時に扱いやすいと思います。
我が家ではサンドイッチ以外に、薄くカットして追いチーズ&アンチョビ乗せや、カタルーニャ風にトマトを乗せて食べたりしています。アレンジがしやすいチーズパンは、ストックしておくと何かと重宝するはず。気になる人は是非食べてみてください。
今回も期間限定の販売だと思います。
おすすめ度: