昨日、コストコのデリカコーナーで新商品を発見! 初めは『キヌアチキンサラダ』だと思ったのですが、よく見ると違ったんですよ。
カークランドシグネチャー ビーフキヌアタブレ 690g 1,180円(税込・2019年6月)
見た目はほぼ同じですが、どうやら『冷静フレンチパスタサラダ』のようです。ちょうどコストコのメルマガで『ビーフタブレ』と紹介されていたので、気になる人も多いはず。早速レビューしたいと思います。
タブレって何?
商品名を見て、「タブレって何?」 と思ったんですよね(笑)。世の中の流行に付いていけていない私には、聞き慣れない言葉だったので。
まずは、コストコ店頭の商品紹介から。
牛肉・キヌア・クスクス・大麦にレンズ豆や野菜を加えた食べごたえのあるサラダです。さっぱりとしたすりおろし野菜ドレッシングで味付け。隠し味のアンチョビが最後まで美味しく感じられるテイストです。
ふむふむ。要はパスタ入りの具沢山サラダってことかな?
更にタブレをネット検索してみると、フランス料理でクスクスと野菜とハーブをレモン汁とオリーブオイルで和えたサラダということがわかりました。
でも元々は『タブーリ』という中近東の料理らしく、クスクスではなくブルグル(クスクスよりも少し大きいパスタ)を使って作られるものなんだとか。それをフランス流にアレンジしたものがタブレとして、浸透しているようです。
商品について
では、気になる中身をチェック!
原材料
サラダミックス(きゅうり・赤玉ねぎ・パセリ・赤パプリカ)・タブレ(レンズ豆・大麦・クスクス・ズッキーニ・ピーマン・食塩)・味付け牛肉・分離液状ドレッシング・有機キヌア・加工デンプン・pH調整剤・酢酸Na・グリシン・増粘多糖類・着色料(カロチノイド・紅花黄)
原材料を見る限り、キヌアチキンサラダとの違いは、タブレが入っていることと、チキンが牛肉に変わっていることくらいですね。サラダミックスは同じものが使われているようです。
つまり、タブレの素材がどう味に影響しているのか? ということですね。
おや、待てよ。
アンチョビが原材料に記されていませんよ! 店頭の説明ではしっかりとアンチョビと書かれていたのに! ということは、ドレッシングに入っているか、牛肉の味付けに使われているかのどちらかってことでしょうか。

こうしてマジマジと見ても、アンチョビらしきものはありませんね。でも、キヌアや大麦、レンズ豆などがミックスされていておいしそう(笑)。
どんな味?
では、実際に食べてみたいと思います。
これが味付け牛肉。いただきます!
ん?
んんーーー?
食感は粒々としたキヌアをはじめ、それぞれの素材のものが楽しめるのですが、
味は薄いです!
キヌアチキンサラダは、食べ出すと止まらないほど「おいしい!」と思っていつも食べているのですが、そういうしっかりとした味はありません。
胡椒などのスパイスが特に効いているわけでもなく、酸味が強いわけでもなく、ひと言で言うなら、
ぼやけた味
です。なので、メインの付け合せサラダとしては十分おいしく食べられると思いますが、これ単体で食べるにはレモン汁や塩などをプラスした方が良さげ。試しにレモンを絞って食べると、おいしく食べられました。
また、味付け牛肉については、こちらはかなり柔らかで脂身のほぼない部位が使用されていて食べやすいものの、これだけを食べてもおいしいと思える味ではありませんでした。正直、何の味付けなのかわからなかった(苦笑)。
まとめ
キヌアが好きなので、新登場した『ビーフキヌアタブレ』が『キヌアチキンサラダ』のようにおいしいものかと期待していましたが、残念ながらそこまでおいしいと思えるものではありませんでした。
あ、でも、アンチョビは本当に入っているの? と思ってしまうほど、全くわかりませんでした。説明にあったように最後までアンチョビを感じたかったーー(笑)! ちなみに、味にうるさくアンチョビLOVEの息子にも聞いてみましたが、「本当に入ってる? 全然味がしない」と言っていました。
ということで、新登場したばかりなので、もしかしたら具材や味付けなどをしれっとチェンジして登場するかも知れないので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
最近登場したデリカの『海鮮めんたいペンネ』も、初めは大葉が3枚並んだ上に明太子の塊が乗ったものでしたが、それを見て「大葉って色が変色しやすいのになぁ」と思っていたら、次に見たときはネギに変わっていましたから(笑)。
そういう臨機応変的な変更は、ちょくちょくあるので、今回購入した『ビーフキヌアタブレ』もおいしい方向にチェンジしてくれるといいなぁと期待しています。
>>ヴィーガン仕様も出ました!
おすすめ度: