今年2回目のコストコショッピングで購入していた、Kitchen Aid(キッチンエイド)の『ペーパータオルホルダー』をおよそ3週間使ってみたので、今日は使い心地などをご報告。
Kitchen Aid(キッチンエイド) ペーパータオルホルダー 1台 1,828円(税込・2021年1月)
若い頃はキッチンペーパーホルダーは必要なものだと思っていたので、今まで色々な種類を使ってきました。
ところが、使い心地はどれもイマイチしっくりと来なくて、結局次第と使わなくなり、最近ではポンとそのまま引き出しに放り込んだり、ミニパントリーの隅に立てて置いたりしていました。
それはそれで、意外とパッと取り出せて便利だったんですよ。でも、コストコでホルダーを見かける度にちょっと欲しいなーなんて思っていました。
商品について
コストコで販売されているキッチンペーパーホルダーは、当然ながらカークランドシグネチャー(海外製)の『ペーパータオル』がスッポリと収まる大きめサイズ。
もちろん、Kitchen Aid のものも大きい(笑)!
高さはおよそ33.5cmなので、キッチンカウンターにさり気なく置くというより、かなりの存在感を発揮します(笑)。もちろん、ごく一般的な日本製のコンパクトサイズのものには使えなくはないけれど、サイズは合わないはず。

購入時、ホルダー芯は黒だと思っていたのですが、実際はステンレスカラーでした。サイドに付いている押さえ的なホルダーと同じですね。
特徴
ペーパータオルがゆるゆるにほどけないように、底面がソフトなフリクションパッドになっている。
画像でわかるように、底部分の色が少し違うところがフリクションパッドになっていて、適度な摩擦でペーパータオルが緩まない工夫が施されています。
使用感
実際に新品のカークランドシグネチャー『ペーパータオル』を入れると、こんな感じになります。
まだ余裕がある〜〜!!
カットする時は、結構強めにペーパーを引っ張ってもズレることも倒れることもありません。しっかりとホールドしてくれています。
ただ、片手でカットできるかと言うと、そうでもない(苦笑)。
サイドの押さえ的ホルダーに引っ掛けてカットできるかも? とチャレンジしてみましたが、ダメでした。下部は点線でカットできるけれど、上部は全然。
あくまでも、これは押さえの役割みたいです。
半分ほどに減った『ペーパータオル』だと、こんな感じになります。
巻きの多い新品の時と比べると、圧倒的に押さえる必要性は高まります(苦笑)。
まとめ
コストコで販売されている Kitchen Aid の『ペーパータオルホルダー』は、安定感があり普通に使いやすいホルダーです。
ただ、サイズが大きいこともあり置き場所が限られること、量が少なくなってきた時のペーパーの『はだけ』は完全に防ぐことはできません。
それでも転がったりすることはないし、引っ張る時はしっかりとホールドしてくれるので、手を添えるのはカットする時だけと便利です。底面のフリクションパッドのおかげで、強く引っ張ってもグルグルと回転してペーパーが出過ぎることもなく、買って良かったと思っています。
今時、棚にかけるタイプやマグネットタイプ、おしゃれでシンプルなものも色々とありますが、個人的にはコストコ(カークランドシグネチャー)のデカサイズの『ペーパータオル』を収めるには、どっしりとした置き型がベターかなと思います。
現在、まだ店頭にストックがあることを確認していますが在庫数は少なめでした(神戸倉庫店)。また、色違いのブラックカラーもあったと思うので、気になる人は早めにチェックしてみてください。
出典:https://www.target.com/
おすすめ度: