ずーっとリピ買いし続けている、カークランドシグネチャー『セミスイート チョコレートチップ』が、最近リニューアルしました!
カークランドシグネチャー セミスイート チョコレートチップ 2.04kg 1,628円(税込・2020年5月)
店頭で初めて見かけた時、パッケージが変わっただけだと思っていたのですが、そろそろストックがなくなるからと購入してみたら、原材料が若干変わっていました!
同じセミスイートなのに、少し甘くなって食べやすくなったんですよ!
どこが変わった?
パッケージ写真のチョコレートチップクッキーは、以前のパッケージの背面写真と同じもの。なので、てっきり中身は一緒だと思っていたのに・・・。
原材料のトップ、わかりますか?
以前のものは『カカオマス』が、でもリニューアル後のものは『砂糖』が1番多く入っているんですよ!
リニューアル前原材料
カカオマス・砂糖・乳化剤(大豆由来)・香料
リニューアル後原材料
砂糖・カカオマス・乳脂肪・ココアバター/乳化剤(大豆由来)・香料
しかも、新たに乳脂肪とココアバターが追加されている!! つまり、よりクリーミーになったチョコレート、ミルクチョコレート寄りになったチョコレートということです。
製菓材料として使うことが多かったので、どうなんだろうかと思いましたが、結論から言うと大きな問題はなしでした(笑)。
そうそう、チョコレートだけでなくパッケージの開け口もリニューアルされていましたよ。
海外製品によくある『気付かなかったら役目を果たせない』ジッパーです(笑)。開けるときはハサミでカットせず、ここから開けてくださいね。
中のチョコレートチップは、2kg超えなのでやはり大量(笑)。これでもかっ! というくらい入っています。
折角なので、実際のチョコレートで比較してみましょう。
サイズは変わらないけれど、色は明らかに違いますよね。
左がリニューアル前、右がリニューアル後のチョコレートチップです。乳脂肪・ココアバターが追加されたため、ワントーン明るい色になっています。
そのまま食べると、本当に普通のチョコレートっぽくなっていて食べやすくて・・・甘い!
つまんで食べるには良いけれど、個人的には以前の味の方が好きだったかも。
実際に使ってみる
さて、新しいチョコレートチップを使ってお菓子を作ってみますよ!
まずは、以前のものとミックスして(残っているチョコの使い切り)『ガトーショコラ』を。パッケージ背面のレシピを参考に、リニューアルチョコだけで『オールドファッション チョコレートチップクッキー』を作ります。
ガトーショコラ
ガトーショコラのレシピはこちらでどうぞ。
今回は牛乳は使用せず、チョコレートチップを溶かす時にバターを加えています。
いい香り〜。このまま食べたい衝動を抑えつつ(笑)、卵を加えて作業を進めます。
別のボールでメレンゲを作り、チョコレートと混ぜて型に流し込みます。
これを170℃のオーブンで35分ほど焼けばOK。しっかりと冷まして粉糖をかければ完成です。
いつもと違う見た目にしたくて、型に残っていたケーキくずをトッピングしてみました(笑)。
食べる時は、もちろん『イズニーのスプレーホイップ』をもりもりします(笑)。
オールドファッション チョコレートチップクッキー
さて、次はクッキーです。
パッケージ記載の原材料を見ると家にないものもあったので、そこは適当に作っちゃいました!
オリジナル材料(45枚分)
- 有塩バター・・・室温に戻したもの3/4カップ
- ブラウンシュガー(ダーク)・・・1カップ(隙間なく入れた量)
- グラニュー糖・・・1/2カップ
- 卵・・・Lサイズ2個
- バニラエクストラクト・・・大さじ1
- ベーキングソーダ・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/2
- 小麦粉(中力粉)・・・2カップ
- チョコレートチップ・・・2カップ
- ナッツ類・・・1カップ(あればお好みで)
作り方
- ボールに室温に戻したバターと砂糖2種類を入れて泡立て器でよく混ぜる。
- 卵とバニラエクストラクトも加える。電動泡立て器(中速)で、しっかりと混ぜる。
- ベイキングソーダと塩を加えたら、小麦粉を少しずつ加えてその都度よく混ぜる。
- チョコレートチップも加え、へらで混ぜ込む。
- 190℃に予熱したオーブンで10〜12分焼けば完成!
実際の材料
- 有塩バター・・・40g
- 三温糖・・・50g(あればカソナードなどがおすすめ)
- グラニュー糖・・・45g
- ベーキングパウダー・・・大さじ1(ベーキングソーダなら大さじ1/2)
- 塩・・・小さじ1/4
- 薄力粉・・・100g
作り方手順は同じですが、バニラエクストラクトなどを省いて作ったため、焼き上がりはごく普通に。いつもと変わらない感じに仕上がりました(苦笑)。
そりゃそうですよね、中力粉も使ってないし(笑)。でもザクザククッキーが15枚も焼けたのでOKです。
かなり甘いですけどね〜(笑)!
まとめ
原材料が変更になった『セミスイート チョコレートチップ』は、以前と同じようにそのまま食べてもおいしく、またお菓子作りやパン作りにも便利に使えるものでした。
甘さが強くなった分は、加える砂糖で調整可能。製菓材料として使っても特に問題ないと思います。
それに、普通のチョコレートはクッキーやパン生地に混ぜて焼くと、溶けて形が変わってしまうことが多いのですが、このチョコレートチップは形をキープ! しっかりと粒状で残ってくれるので扱いやすいです。
実は今回実際に使ってみて、味や見た目の違い以外に以前のものとの差を感じたところがもう一つありました。
それは、クッキーに使用したチョコレートチップが冷めてもソフトな状態だったこと。もしかしたら、このソフトさが1番違うところかも知れません。
これに関しては特に気になることでもないので、今後もリピ買いするつもりです。好きなだけたっぷりと使用できる醍醐味は、経験すると止められません(笑)。
ということで、今までこんな量は使い切れないと思っていた人も、ちょっとつまんで食べられるほどおいしくリニューアルされたので、ぜひ思い切って購入してみてください。おすすめです。
おすすめ度: