長崎島原 手延素麺
1kg(20束×2袋)
1,088円(税込・2021年7月)
1,198円(税込・2022年4月)
夏は素麺が食べたくなりますよねー。
昔々夏休みだったか毎日のように素麺を食べた経験から、我が家の夫はあまり素麺が好きではない。そんなこともあり、食卓にのぼる機会が少ないのですが、それでもやっぱり暑い日には食べたくなって作ってしまいます。
茹でる時はお湯を使うので暑いけれど、冷たい麺をすすって食べるとその暑さも吹き飛びます(笑)。
商品について
夏の進物などで頂く素麺は『揖保乃糸』だったりするのですが、コストコで購入したものは長崎県の『島原手延素麺』です。
素麺産地の有名どころでは、兵庫の揖保乃糸・奈良の三輪そうめんが関西人の私にとっては馴染みがある素麺ですが、『島原素麺』は手延べそうめんのシェア30%を誇る伝統ある素麺。日本の 3大素麺には入らないけれど、 5大素麺には入るほど人気があります。
日本全国、素麺は色々なところで生産されているんですね。
中に入っているのは 20束の素麺、ごく一般的なサイズの1束 50gとなっています。
製造している株式会社川崎は、大正時代から長崎県南島原市で海産物や乾物を中心に、麺類等の加工品の製造・販売を手掛けている会社。素麺作りのプロ中のプロなのです(笑)!
原材料
小麦粉(国内製造)・食塩・食用植物油・でん粉(打ち粉)
賞味期限
2023年9月30日
今回購入した素麺は手延べということで、職人の技が光っているはず! 早速茹でてみたいと思います。
素麺のおいしい茹で方
- 1L以上の沸騰したお湯を用意し、素麺 2束(100g)を入れて軽くかき混ぜる。
- 再び沸騰したらふきこぼれないよう火加減を調整しながら、およそ1分半茹でる。
- 茹で上がったら手早くざるにとり、水道水などの流水であら熱をとる。
- ぬめりがなくなるまで、冷水で軽くもみ洗いをする。
- 器に盛り付ければ完成。
全然きれいに盛り付けできていませんが、完成です〜(笑)。今回薬味は、生姜・みょうが・海苔・鰹節・ねぎ・わさびを用意しました。
つけて食べるのも好きですが、ぶっかけて食べるのも結構好きです(笑)。薬味が多い時は、全部入れてしまえば食べるのも楽チンです!
どんな味?
素直に
おいしいよー!
細くても全くプツンと切れる感じはなく、小麦の風味もしっかりあっておいしい。つるんと喉ごしがいいのもGOOD! すごく食べやすい素麺だと思います。
これなら、どんな料理にアレンジしてもおいしいはず!
ということで、コストコ食材を使って『簡単坦々麺』を作ってみました。
え? ひき肉じゃないの?
と思った人、正解です(笑)。前回『三元豚豚ロースしゃぶしゃぶ』を買っていて、小分けして冷凍したんですけど、最後に細々とした肉片が残ったので、それを使いました。
こんな感じに残っちゃったのです〜。巨大肉パックあるあるですよね(笑)。
レシピ
材料(2〜3人分)
- 素麺・・・4束(200g)
- 豚肉・・・100〜150g(好みの量で)
- 水・・・1L
- 贅沢濃厚ごまだれ・・・大さじ4
- 酢・・・小さじ2
- ウェイパー(中華だし)・・・大さじ1
- 豆板醤・・・小さじ2
- 生姜・・・1片
- にんにく・・・1片
- ごま油・・・小さじ2
- 醤油・・・適量
- ネギ・・・適量
作り方
- たっぷりのお湯で素麺を茹で、洗って水切りしておく。
- 鍋に水・酢・ウェイパーを入れて火にかけ、沸騰させる。
- 沸騰したら、贅沢濃厚ごまだれも加えて火を止める。
- フライパンにごま油・すりおろした生姜とにんにくを入れて火にかける。
- 香りが立ったら、好みの大きさにカットした豚肉を入れて炒める。
- 肉の色が変わったら、豆板醤を加えて炒める。
- 全体に豆板醤が行き渡ったら、醤油を軽く回しかけ味をみる。
- 器に素麺・温めたごまだれ入りスープを入れ、最後に炒めた豚肉を乗せる。
- ネギをトッピングすれば完成。
まぁ、いつもの如く簡単に作れるレシピです。本来坦々麺は練りごまを使ったりしますが、常備していないので、常備している『ごまだれ』で代用しました(笑)。
何でも適当。それなりにおいしければ良いのです〜。
まとめ
コストコで毎年のように販売されている素麺『長崎島原 手延素麺』は、つるんとした喉ごしと、しっかりとしたコシのあるおいしい素麺です。
思いの外麺が伸びないので、普通につゆにつけて食べるだけでなく、パスタ風にアレンジしてもおいしいと思います。ほぼ同じ細さのカッペリーニのように、冷製パスタ代わりに使っても良さげ。茹で時間が短いので、忙しい時や急いでいる時にも重宝すると思います。
コストコでは、毎年すぐに完売する商品なので、もしかしたらもう店頭にはないかも知れませんが、見かけたら是非チェックしてみてください。
おすすめ度: