みなさん、テフロン加工やセラミック加工のフライパンって使っていますか? 昔と違って『こびりつき防止加工』がされたフライパンの種類も増え、高級なものからお買い得なものまで色々ありますよね。
我が家も、もちろん加工されたフライパンを使っていて、鉄製を使うのは年に数えるくらい(笑)。ところが、加工した便利なフライパンは頻繁に使うからなのか、劣化が早いのなんの(苦笑)!大体1年も経たずにダメになってしまって、新しいものを買うことになります。
フライパンって、ある意味消耗品ですよね。
で、我が家では餃子が焼けなくなったら『買い替え時』と決めていて、かろうじて焼けている間は頑張って使い続けますが、いよいよ焼けなくなったら潔く新しいものを購入します。
最近もいよいよ焼けなくなったフライパンを処分すべく、新しいフライパンを探していました。今回はビタクラフトとティファールのどちらかにしようと考えていたのですが、コストコで気になるフライパンを見つけてしまって・・・結局、そのフライパンを買ってみることにしました。

Starfrit(スターフリット)THE ROCK 2ピース(24cm/28cm) 4,398円(税込)
全く知らないブランドですが、2枚セットでこの価格なら、万が一ダメだったとしてもさほど悔やまないかなーと(笑)。果たしてどうなんでしょう?
タップできる目次
THE ROCKって?
スターフリットは、カナダのアトランティック・プロモーションズ社のブランドのひとつ。様々なキッチン調理器具やフードコンテナーなどのキッチン用品が揃っています。
今回購入したは、そのスターフリットブランドのの『THE ROCK』シリーズのフライパンになります。少しHPを調べてみたら、この『THE ROCK』は2012年に誕生した調理器具シリーズで、製造工程がかなり当時では革新的だったらしく(特許取得済)、とても硬くて岩のような表面によって、長い耐久性・非粘着性・耐食性・傷に対する抵抗性・耐摩耗性を実現しているようです。
・・・もしかして、めちゃくちゃ良いものを買ったのかも(笑)!?

- The Rock Classic
- The Rock Bi-Clad
- The Rock Ceramic
- The Rock One PotTM
- The Rock ovenware
上記のように、THE ROCKには素材の違いや使い道で分けられたシリーズがあり、コストコで購入したフライパンは、Classicシリーズの型落ち(多分)となります。
どんなもの?

Classicシリーズの特徴は、以下の5つ。
- 均一な熱分布のために特別に厚いアルミニウムベース(底部分)を採用
- 特許取得済みのRock.Tecで表面強化
- PFOA(パーフルオロオクタン酸)フリーのノンスティック(=コーティング加工)
- 快適で安全なリベットハンドル(鋲で取り付けたハンドル)の採用
- 蒸気口付きの強化ガラス製の蓋(コストコのセットには付いていません)

外見から確認できる特徴は、リベットハンドルと・・・

あとは、ロックロックした表面くらい(笑)。

ざらついた感じがわかりますか? よくあるツルンとした加工ではなく、ロックですよ(笑)。ザラザラしています。
重さはアルミニウム使用ということもあり、すごく重いわけではありませんが、軽量というわけでもありません。ずっと持っていたらそれなりに重く感じます。

底面の中央には、Starfritのロゴが入っています。
では、実際に使ってみたいと思います。
が、その前に添付されていた説明書を確認すると、まずは柔らかなスポンジを使いながら温かい石鹸水でよく洗うこと! とあったので、しっかり洗ってから使いたいと思います。
実際に使ってみたら?

餃子ですよ、餃子〜(笑)。
我が家では、これがくっつかなければOKなので、まずは餃子でお試し焼きです(笑)。・・・まぁ、どんなフライパンでも最初はくっつかないんですけどね。

ジュージューと音がなり、そろそろ水分も減って焼き上がる頃です。ここで試しにフライパンを傾けてみると・・・
!!

餃子が滑ったー!
つまり、全くくっ付いていないということですね(笑)。なかなかいい感じ。きっと凹凸がある表面なので、コートされているだけでなく空気の層もあって滑るんでしょうね。

焼けて焦げた表面を見ると、熱が均一に伝わっているのがわかります。どれも焦げ加減が同じですね。
まとめ
どんなフライパンなのかもわからずに購入した『THE ROCK』。予想以上に良いもののような気がして、これから使うのが楽しみになりました。
餃子の他には、目玉焼きやチャーハンも作ってみましたが、どちらも問題なし! 使い勝手は上々です。今後は色々な食材がうまく焼けるのかをドンドン試してみたいと思います。万が一、これには無理だなというものが出てきたらご報告しますね!
とにかく、テフロン加工など、加工しているフライパンは強火で使ったり、使い終わって熱いまま水につけたりといったタブーがあるので、面倒でもその辺りの決まりごとはしっかり守って使いたいと思います。
ということで、もしフライパンの購入を検討しているなら、この『StarfritのTHE ROCK』もチェックしてみてください。価格的にも魅力あるフライパンだと思いますよ。在庫がなくなり次第終了の可能性大なので、気になる人はお早めに。
とにかく、1年以上使えることを祈ります・・・(笑)。
最後に、HPで現在のClassicシリーズのフライパンの価格を確認すると、1枚で約30ドル前後で販売されていました。やっぱりコストコって安いわ〜(笑)。
おすすめ度:★★★★☆(2019.7 星3〜4に変更。今のところ、とても便利に使えています!!)
追記
使い始めて半年が経ちました(2019.11.20)! 驚いたことに、本当にほぼ劣化していないんですよー!! 残念ながら現在コストコでは見かけませんが(多分)、次回入荷したら絶対リピ買いしたいと思います。あ、今使用しているものと交換するのではなく買い置きです(笑)。