ちょっと食事づくりが面倒だなーと思う時に、つい手が伸びてしまうコストコのデリ(笑)。様々な種類があって、その日の気分で選ぶことができます。
さて、今回は昨年からちょこちょこ見かけるようになった『バラエティー寿司ロール』を購入したのでご紹介したいと思います。
カークランドシグネチャー バラエティー寿司ロール 40貫 1,980円(税込・2019年6月)
ど迫力の40貫(笑)。食べきれるかなーとちょっと不安だったのですが、ずっと食べてみたいなぁと思っていたので、思い切って購入しました。
寿司ロールの種類は?
彩りきれいな寿司ロールは、全部で5種類。左から順に、
種類
- サーモンポキ巻
- エビ卵巻
- ネギマグロ巻
- 卵巻
- マグロポキ巻
となっています。おいしそうですよねー。

原材料
- サーモンポキ巻・・・酢飯(国産米使用)・サーモン・レタス・赤キャベツ・人参・マヨネーズ・玉葱・その他
- エビ卵巻・・・酢飯・卵サラダ・ゆでえび・玉葱サラダ・海苔・パプリカ粉末
- ネギマグロ巻・・・酢飯・まぐろたたき加工品・まぐろ加工品・きゅうり青葱・大葉・海苔
- 卵巻・・・酢飯・卵サラダ・玉葱サラダ・海苔・胡麻
- マグロポキ巻・・・酢飯・まぐろ加工品・レタス・マヨネーズ・赤キャベツ・人参・玉葱・その他
共通:グリシン・pH調整剤・増粘多糖類・調味料(アミノ酸等)・酸化防止剤(V.C.V.E)酢酸Na・膨張剤・紅麹色素・香辛料抽出物
どんな味?
実際に食べてみると、全体的に、思ったほど具材の主張が強くない巻き寿司という印象でした。何と言うか、例えばサラダ巻ならマヨネーズの味がするけれど、そういった『味』の強さがないんですよね。
と言っても、味が薄すぎるわけでもないのですが・・・。
うーーーん。まぁおいしいかな。
- サーモンポキ巻・・・サーモンポキの味は少しするけれど、すし飯に負けている感じ。
- エビ卵巻・・・エビフライとタルタルを彷彿させる味。食べやすい。
- ネギマグロ巻・・・ネギトロと食感は違うけれど味はほぼ同じ。ただ、そこにキューリがプラスされているので、若干マグロの味が負け気味。
- 卵巻・・・甘めの卵サラダが巻かれていておいしい。このままパンに挟めば卵サンドになる味。
- マグロポキ巻・・・ネギマグロと似ているが、ごま油がが効いているのでポキだとわかる。サーモンポキと同様すし飯に負けている感じ。
全体を通して言えるのは、すし飯が強く握られ巻かれているため。モチっとした食感が強く、食べていて重いということ!! つまりボリュームが想像以上にあったのです! (特に自宅に持ち帰って冷蔵庫に入れたわけではありません)
大の大人の夫でも、7〜8貫食べると「もう、お腹いっぱい」と言っていましたから。息子達もそれくらいは食べるかと思いきや、3〜4貫で「ごちそうさま」。
なんじゃそりゃ(怒)!
結局予想通り、1度には食べきれませんでした(食べきれるとは思っていなかったけれど・笑)。要は、私の想像をはるかに超えるボリュームがあったということですね。
まとめ
基本的に、お寿司は全て当日中が消費期限となっているので、早めに食べなければいけません。なので、やはり40貫もある『バラエティー寿司ロール』は、ホームパーティーなどの人が大勢集まる時向けだなと思いました。
でも、味はバラエティーに富んでいてそれぞれ普通においしく、わさびも入っていないため、小さいお子さんでも食べやすいと思います(醤油・わさびは付属しています)。
ちなみに、我が家では『卵巻』が1番人気でした。
ただ、やっぱり残念だったのはシャリ部分。食べていてほどけない程度の硬さに巻いて欲しかったかなぁ。とにかく、お団子に近い食感だったのが残念でした。
ということで、かなりのボリュームにアップアップした(特に夫は、購入日の間食が全て寿司ロールになったし!・笑)ので、我が家ではリピ買いはないと思いますが、色鮮やかな巻き寿司は食卓を華やかにしてくれること間違いなし! ホームパーティなどにはおすすめです。
>>『国産厳選にぎり』もおいしい!
おすすめ度: