ちょっと小ぶりのステーキ肉が手に入ったので、休日のおつまみにと牛肉のたたきを作りました。
個人的にはたたきよりローストビーフの方が好みなのですが、塊ではないのでやっぱりたたきかなということに。
ローストビーフとたたきの違い
ところで、ローストビーフとたたきって見た目が似ていますが、その違いって知っていますか?意外と知らない人もいて、私の友人はご主人からせっかくローストビーフを作ったのに、このたたきおいしいねーと言われたとか・・・。
ずばり、その違いは『中まで火が通っているか生か』なんですね。
ローストビーフはオーブンでじっくり焼いたもので、中はうっすらピンク色だけど肉の脂がとけ込みちゃんと火が通っているものです。
一方たたきの方は、表面を焼き付けただけで中は生の状態。鰹のたたきをイメージしてもらうとわかりやすいかと思います。だから新鮮なうちに食べるとおいしいんですよね。
さて、違いがわかったところでレシピをどうぞ。
今日のポイントは、ステーキ肉(=薄い肉)なので中まで火が通ってしまわないよう、表面を焼いた後すぐに冷水にとることです。よくアルミホイルに包んで・・・というレシピもありますが、この方法は大きな塊で作るときに予熱で中心近くまで火を通す方法です。もしくはローストビーフで使う方法ですね。
牛ステーキ肉・・・1枚(好みの部位で80gくらい) 塩・胡椒・・・適量 サラダ油・・・小さじ1 氷水・・・ボールに1杯分 醤油・・・大さじ2 おろし生姜・・・小さじ2(お好みで加減してください) お肉には赤ワインが定番だけど、こういうさっぱり系のお肉には白ワインが合うかなーと思います。 今夜のおつまみにいかがですか? ところで、資生堂『マジョリカマジョルガ』の期間限定企画『マジョリ画』で自分の似顔絵が作れるって知っていました? おしゃれ女子にはとっくに評判になっていたようですが・・・もうすぐ企画が終了(年末まで)ということで、作ってみました。 え? これが、私 marronroy? ほほっ。 なかなかの美人じゃないですかっ!こんな顔で歩きたいですよ! みなさんもお試しを〜。面白いですよ。ちなみに名前8文字までしか入りませんから!よく見るとmarronroyのr、足りません(苦笑)。 ※現在は既に終了しています。