入荷した時から気になっていたコーヒーを買いました!
それは、ドリップタイプではなく『ディップスタイルコーヒー』というもの。飲んだことありますか?
『ディップスタイルコーヒー』は、いわゆるティーバッグタイプのコーヒーのことで、器具を使わず紅茶のように手軽に飲むことができるコーヒーなんですよ。
UCC コーヒーバッグ オーガニックコーヒー 50杯分(7g×50バッグ) 1,498円(税込・2020年12月)
現在我が家には、毎朝『フィリップス』でドリップする『山本珈琲館 ヨーロピアンブレンド』や、1カップずつ淹れる『MJB バラエティパック』など色々なコーヒーがあります。
最近は特に『バラエティパック』がお気に入りで、既に2回もリピ買いしています(笑)。飲みたいなと思った時に、飲みたい産地を選んで1杯だけ淹れられるので結構楽しいんですよ。
ところがすっかり店頭で見かけなくなってしまい、ストックがなくなったら次はどうしようかと思っていたんですよね。
そんな時に見かけたのが、今回購入した『オーガニックコーヒー』です。ドリップタイプではないので、どんな感じなんだろうかと思っていましたが、実際は本格的な味が楽しめるコーヒーでした。
ドリップタイプとは違った手軽さがあり、便利なコーヒーだと思います。
商品について
UCC(UCC上島珈琲株式会社)については、以前『ブレンドアイスコーヒー』で触れているので割愛しますが、ざっくりまとめて言うと『日本で初めて缶コーヒーを製造した神戸発の会社』です。
オーガニックの優しさをイメージしているのか、外箱のベージュカラーといい、中のパックデザインといい、どちらもなかなかおしゃれです。
使用されているコーヒー豆は、グァテマラとコロンビア産とのこと。開封すると、とても良い香りがします。
原材料
有機コーヒー豆(生豆生産国名:グァテマラ・コロンビア)
バッグタイプということで、中はこんな感じになっていました。サイズは 7cm × 9cm ほど。
フィルターの目はかなり細かく、パックの中にコーヒーパウダーは一切落ちておらず、触っても出てきません。糸つきタグもちゃんと付いていて、本当に紅茶のティーバッグみたいですね(笑)。
実は、UCCには2018年9月に新発売したオーガニックではない『ディップスタイルコーヒー』があります。
それがこちら、『BEANS & ROASTERS コーヒーバッグ』です。フレーバーは2種類で、まろやかさとリッチなコクが楽しめるようです。
今回購入した『オーガニックコーヒー』は、一般市場未発売品の業務用だと思いますが、淹れ方はどちらも全く同じで至って簡単です。
コーヒーの淹れ方
- カップにコーヒーバッグを入れる
- バッグの上からお湯を注ぐ
- そのまま2分間つけておく
- 10回ほど上下に揺らす
実際に淹れてみる

カップにコーヒーバッグを入れます。使用したのは『ボダム ダブルウォールグラス』。
意外と太めのグラスなんですけどね〜。予想以上にバッグが大きく、しかもフィルターが硬めなのでギュッと手で押し込まなければ入りませんでした(苦笑)。
お湯を注ぐとこうなります。少し浮いてくるので、スプーンなどで馴染ませると落ち着きます。
初めて飲む『ディップスタイルコーヒー』なので、おいしい淹れ方はないかと調べてみたら、メーカーにもよるかも知れませんが、概ね90℃〜95℃くらいのお湯が適温のようです。
ということで、今回は熱湯ではなく90℃のお湯を使用してみました。2分置いたコーヒーは、ちょうど良い飲み頃温度になっていた気がします。
また、最後にバッグを揺らして濃さを調整しながら抽出しますが、濃いめがいいなとたくさん揺らしたら、飲み終わった時にカップの底に『微粉』がたまっているのを発見。なので、揺らせ過ぎには注意してくださいね(笑)。
どんな味?
味は文句なしです!
すごくまろやか。
ほんのり甘みを感じるコーヒーですよ。オーガニックだからかな? とにかく
おいしーーい!
酸味があまりなくて、すごく飲みやすいです。これならブラックコーヒーが苦手な人でも飲めるんじゃないかと思うほど。試しにミルクを加えてみたら、おいしいカフェオレになりました!
適度な苦味とコクがあって、酸味が弱い。そんな風味のコーヒーだと思います。
まとめ
コストコに新登場した『オーガニックコーヒー』は、簡単に淹れたてのコーヒーが楽しめるバッグタイプのコーヒーです。
コーヒーはやはり淹れたてが1番香りも良く、そしておいしいもの。それがお湯を注ぐだけで簡単に実現できるので便利な商品だと思います。
今までは手軽に淹れたてを飲むなら『ドリップコーヒー』が定番でしたが、『ディップスタイルコーヒー=バッグタイプコーヒー』は、特別な器具や技術が不要な新しいタイプのコーヒーです。
究極に手軽さを優先するなら、ドリップではなくバッグタイプがおすすめかな。
特に今年はコロナの影響もあり、ステイホーム時間が長くなっている人も多いので、こういう『家飲み』タイプはストックしておくと、すごく重宝するんじゃないかと思います。
気になる人はぜひ飲んでみてください。
おすすめ度: