本日は2019年のクリスマス・イブ。先日購入したコストコのクリスマスケーキ 『ホリデーシフォンケーキ』も既に完食した我が家。
先に食べたんだからと、今日・明日のクリスマスケーキはなしでもいいかなと思っていたのですが、息子が「えーー! ケーキないの?」と文句を言うので、仕方なく朝から手作り(苦笑)。
わざわざ材料を買いに出る元気はなく、家にあるものでシンプルなケーキを作ることにしました。
いちごでもあれば、よく作る『トライフル』も簡単にできるけれど、それもなし。粉砂糖があれば、『ガトーショコラ』を作って振りかければそれなりに見えるけれど、それもなし(苦笑)。
・・・仕方がない。
焼き時間の短い『ブッシュ・ド・ノエル』にするか、と省けるものを全て省いて作りました〜。
ブッシュ・ド・ノエルの作り方
スポンジケーキを作る時の大切なポイントは、やっぱり卵を常温に戻すこと。ふんわりしっとり仕上げたいなら、作る少し前に冷蔵庫から出しておきましょう。
さて、常温に戻した卵ですが、今日は共立てではなく別立てで。ボールに卵黄とグラニュー糖を入れて良く混ぜたら、次は卵白を角が立つまで泡立てます。
少しずつ卵黄と卵白を混ぜベースの生地を作ります。そこにふるった薄力粉とココアを投入、ゴムべらで切るように混ぜ、溶かしバターも加えます。天板に生地を流し入れ、180℃に予熱したオーブンに入れ12分ほど焼いて冷ましておきます。
チョコレートと生クリームを混ぜてチョコレートクリームを作り、こちらもしっかりと泡立てます。
冷めた生地を縦4等分にカットしたら、端も斜めにカットして巻き終わりを合わせやすくしておきます。

次にチョコレートクリームを塗ります。使用量は1/4程度。

あとは、1本ずつ端から渦巻状に巻いて、

チョコレートクリームを全体に塗って仕上げます。


最後に、お好みでナッツを飾り付け!

完成〜。
今回使った飾り用ナッツは、カークランドシグネチャーの『プラリネピーカン』の破片達(笑)。

こんな風に、ほぼ食べ切る直前のプラリネピーカンは、細々とした粒が残っていたのでどうしたものかと思っていたんですよ。思いがけず役立ってくれて良かった(笑)。
これで食べ切り(笑)! またリピ買いしなくては!
今日はクリスマスイブだし、コストコで『ロティサリーチキン』を買った人も多いんだろうな。我が家は今夜、グリルチキンを作る予定です。ケーキも準備できたし、家族クリスマスを楽しみたいと思います。
使ったコストコ食材
クリスマスにおすすめ記事をチェック
レシピ
材料
ココアスポンジ
- 卵・・・3個
- グラニュー糖・・・70g
- 薄力粉・・・25g
- ココア・・・10g
- バター・・・10g
チョコレートクリーム
- セミスイートチョコレート・・・80g
- 生クリーム・・・200ml
- 飾り用ナッツ・・・あれば適量
作り方
- 卵は室温に戻し、卵黄と卵白に分けておく。薄力粉とココアを一緒にふるっておく。バターを溶かしておく。天板にオーブンペーパーを敷いておく。
- オーブンを180℃に予熱スタート。
- 卵黄のボールに、グラニュー糖の2/3量を加えてよく混ぜます。少し白っぽくぽてっとなればOK。
- 卵白のボールに残りのグラニュー糖を加えて角が立つまで泡立て、メレンゲを作ります。
- 卵黄のボールに1/3量のメレンゲを加えて、泡立て器でしっかりと混ぜます。
- 残りのメレンゲも加え、今度はゴムベラで切るように混ぜます。少しメレンゲの筋が残るくらいになったら、薄力粉とココアを加えて混ぜます。
- しっかりと混ざったら、溶かしバターをゴムベラに当てながら数回に分けて加え、その都度よく混ぜます。
- 天板に生地を流し込み表面をある程度平らにしたら、予熱したオーブンに入れ約12分焼きます。焼けたら取り出し、冷ましておきます。
- チョコレートクリームを作ります。ボールに溶けやすいようカットしたチョコレートを入れ(チョコレートチップならそのまま)、沸騰させた生クリームを少しずつ加えて混ぜます。
- しっかりとチョコレートが溶けたら、まずは粗熱を取ってから底に冷水を当てて冷まします。
- 完全に冷めたら泡立て器で八部立てに。これでチョコレートクリームは完成。
- 焼いて冷ました生地は、縦に4等分してカットします。1番端の生地のみ、巻き終わり用に斜めカットしておきます。
- 全体にチョコレートクリームを塗り広げます。使用量は大体1/4程度。
- 1本ずつ端からくるくると巻いていきます。
- 全部巻けたら、残りのチョコレートクリームを全体に塗って仕上げます。
- 最後にナッツを側面やトップに飾れば完成
メモ:アルコールを使用しないのでお子様でも大丈夫。シロップも塗らない、とてもシンプルなレシピです。