年末に購入したお餅、お雑煮やお鍋やぜんざいなどいろんな味で楽しみましたが、まだ少し残っています。
息子があべかわ餅やきなこ餅が好きで、せっせと消費してくれているんですけどねー、毎年たんまり買い過ぎているんでしょうか?(笑)
ということで、今日はお餅消費メニューをご紹介したいと思います。
ちょっと洋風で、お腹もいっぱいになる豚バラと餅のスープグラタンレシピです。お餅とチーズのグラタンはよく聞きますが、このレシピは味噌入りのグラタンソースをたっぷり作ってスープ仕立てにするのがポイントです。
レシピ
きれいな色の豚バラ肉でしょう?
これはコストコで買ったものですが、コストコの豚バラ肉は厚みがあってボリーミー、さらに新鮮なので言うことなし!なんですよね。
まずは、この豚バラ肉で餅とスライスチーズをくるっと巻いていきます。
次に、フライパンでさっと表面に焦げ目をつけていきます。
焦げ目はこれくらいでOK。中はピンク色で生ですが大丈夫です。あまり長く焼くとせっかく巻いたチーズが溶け出てしまうので注意してくださいね。
焼けたら耐熱容器に。
材料(2人分)
- 豚バラ肉・・・4枚(餅とチーズを巻く長さ20cm×8本分)
- 餅・・・2個(角餅の方が扱いやすいです)
- スライスチーズ・・・1枚
- バター・・・10g
- 小麦粉・・・大さじ1
- 白みそ・・・小さじ2
- 牛乳・・・200ml
- 溶けるチーズ・・・大さじ2
- 塩・・・適宜
- きざみ海苔・・・適量
- いりゴマ・・・適量
作り方
- 餅とスライスチーズを豚バラ肉で巻きます。
- 熱したフライパンで焦げ目がつくまで焼き、耐熱容器に移します。
- 鍋にバターを入れて火にかけ、溶けてフツフツとしてきたら小麦粉を入れよく混ぜます。全体がきれいに混ざったら牛乳を一気に加え、泡立器でよく混ぜます。
- 混ざったら白みそも加え、混ぜながら沸騰させます。でき上がりはほんのりとろみがあるくらいです。味をみて薄ければ塩で調整してください。
- でき上がったソースを耐熱容器に入れ、溶けるチーズをのせます。
- 180℃のオーブンで12〜15分、表面にしっかり焦げ目がつくまで焼けば完成です。食べる直前にきざみ海苔といりゴマをふってください。
こちらは、でき上がったソースをたっぷりかけて溶けるチーズをトップングしたところです。中にもチーズを巻いているので乗せるチーズは少なめですが、チーズ大好きな人はもっと多くてもOKです。
そして、焼き上がったスープグラタン!!
この量で2人分です。 (もちろん、別々のお皿に入れてもOKですよ)
仕上げのきざみ海苔といりゴマはお好きな量で。グラタンソースと海苔がとっても相性が良くておいしいんですーー! 大きなスプーンで豪快にどうぞ!
身体も温まるので、冷え込む日にぜひ作ってみてください。