バレンタイン直前ということで、プチチョコケーキを焼いてみました。
実は以前から、スイスミス のミルクチョコレート(ココア)を使ったアレンジレシピにトライしていたのですが、なかなか思うような味に仕上がらず・・・(苦笑)。
>>クリスマスギフトにいかが?かわいいスイスミス ギフトパック
ちょっとばかり苦戦していましたが、簡単にできるプチチョコケーキができたのでご紹介したいと思います。
以前ホットケーキミックス(クラスティーズ・バターミルク)を使って焼いたワッフルをご紹介しているのですが、今回もその便利なホットケーキミックスを使います。
>>お気に入りのキッチン家電“ビタントニオ”でワッフルを焼く

ホットケーキミックス(バターミルク)・・・110g
スイスミス(ミルクチョコレート)・・・1袋
卵・・・1個
牛乳・・・100ml
メープルシロップ・・・20ml
バター・・・30ml
オレオ(バニラクリーム)・・・3枚
飾り用ホイップクリーム・・・適量(スプレーホイップ使用)
飾り用チョコレート・・・適量(板チョコ1枚使用)

- バターは湯煎にかけるかレンジで温め溶かしておきます。
- 型を使う場合は、刷毛でバター(分量外)を塗って冷蔵庫で冷やしておきます。ペーパーカップを使う場合は、1枚ずつ生地を入れやすいよう準備しておきます。
- オレオはビニール袋などに入れて、めん棒でたたいて割っておきます。(少しかたまりが残る程度)
- オーブンを180℃に予熱しておきます。
- ボールにホットケーキミックスとスイスミスを入れ、泡立て器を使ってよく混ぜます。ダマが気になるようなら1度ふるいにかけてください。
- 溶き卵と牛乳を加えてよく混ぜます。
- しっかりと混ざったら、メープルシロップも加えて混ぜます。
- そこに溶かしバターを数回にわけて加え、その都度よく混ぜます。
- 最後に割ったオレオも加えて全体を軽く混ぜ、型に生地を入れます。だいたい6〜7割くらい入れればOKです。
- 予熱したオーブンに入れ、20分ほど焼けば完成です。
- しっかり冷えてから、ホイップクリームやチョコレートをトッピングしてください。

焼き上がったプチチョコケーキの表面に見える白い粒は、オレオのクリームです(笑)。生焼けというわけではありませんよ!
半分に割ると・・・

オレオが見えますか?もう少しクッキーのサクサク感が出ればなーと思いましたが、実現するのはなかなか難しそうです(笑)。
このプチケーキの甘さは、スイスミスの甘さとメープルシロップのみなので、比較的甘くはありません。でも、あと味にしっかりココアが感じられるおいしさがあります。というわけで、甘さはトッピングで補充です(笑)!

写真はチョコレートをトッピングしたところです。アラザンやカラースプレーなどでアレンジする場合は、まだチョコレートが固まっていないうちにどうぞ。
ところで、今回使用した型は20年ほど前に購入したものなんですよね。最近はシリコンやスチール製の比較的安い型もありますが、ちょっと値は張っても良いものを買うとその分長持ちするような気がします。使い込むとなじんで使いやすくなる・・・というのもありますが、私は良いものを長く使う方が好きです(笑)。みなさんはどうですか?
私が普段利用している製菓材料が揃うコッタやTOMIZ。いろいろおもしろい食材も扱っているので、のぞいてみてください。おいしい水餃子なんかもあるんですよ!
>>製菓材料はcottaで購入!
>>乾物類が豊富なTOMIZで購入!
>>いやいや、やっぱりAmazonで単品購入がいい!
バレンタイン当日、食卓にチョコレートも登場させて楽しんでくださいね。