以前からコストコでは、『グミサプリ』というUHA味覚糖商品が販売されています。新型コロナの影響が出る前は、その『グミサプリ(鉄&葉酸・亜鉛&マカ)』の試食もたまにあり、私も1度だけ食べたことがあるんですよ。
でも、結構その『グミサプリ』はハード系で、続けて食べることはできないかなーと思い購入には至らず。ところが、先日こんなものを見つけたのです。
UHA味覚糖 グミサプリ ビタミンA&D 肝油配合 550g(500粒) 2,380円(税込・2020年7月)
コストコオンライン価格:2,480円(税込・2020年7月)
キッズ用の『グミサプリ』です。
少し前に、コストコで『肝油ゼリー』(別メーカー)という商品が販売されているのを見かけ、息子達が小さい頃『肝油ドロップ』を食べさせていたなぁと懐かしんだばかり。
すると、今度は『グミサプリ』の肝油配合を見つけて(笑)。立て続けに『肝油』という文字を見て、何だろう、これは肝油を食べろってことかな? しかも、やわらか食感と書いてあるし、と都合良く考え「えいっ!」と買ってみることに(笑)。
実際に食べてみると、びっくりするほどおいしくて! サプリじゃなければ、ドカ食いしそうなほどです(笑)。
商品について
UHA味覚糖の『グミサプリ』専用HPでは、現在全く同じ商品ではないものの、ビタミンAとDの配合量が違う『肝油』という商品が紹介されています。
パッケージの『ビタミンA600μg・ビタミンD4.5μg』という文字を一見すると、今回購入したものよりビタミンAもDも含有量が多いの? と思ってしまいますが、
実は、違います!
1粒の含有量
- 肝油・・・ビタミンA120μg・ビタミンD0.9μg
- ビタミンA&D・・・ビタミンA300μg・ビタミンD2.5μg
圧倒的に『ビタミンA&D』の方が含有量が多いんですよね。なので、1日の目安量も『肝油』が1日5粒に対し、『ビタミンA&D』は1〜2粒となっています。
1日1〜2粒って・・・。
1パッケージに500粒入っているので、単純に1人で消費しようと思ったら、1日2粒食べても
250日もかかる!!
そう考えると、改めてコストコサイズだなーなんて思ってしまう(笑)。
我が家のように家族4人で消費したとしても、およそ60日。購入時はよく考えてからの方が良いかも知れません。
原材料
砂糖・水飴・コラーゲン・濃縮デーツ果汁・精製魚油(鱈肝油含有)・いちご果汁/ゲル化剤(増粘多糖類)・V.C・酸味料・香料・乳化剤・着色料(アントシアニン・クチナシ)・V.A・V.D・(一部にゼラチンを含む)

さて、肝心の中身ですが、1粒が本当に小さく高さ1cm直径1.2cmほどなんですよ。なので、小さいお子さんでも問題なくひと口で食べられるサイズだと思います。
まぁとにかく、
香りがすごい!!
めちゃくちゃ甘い香り!!
ストロベリーヨーグルト味ということで、封を開けた瞬間から本当にいちごキャンディと同じ甘い香りがします。「あ、今開けたな」とわかるくらい強烈(笑)。
そして柔らかさはと言うと、しっかり目のゼリーくらいでしょうか、『彩香の宝石』と似ていますよ。
どんな味?
実際に食べてみると・・・
柔らかグミだ!
味が濃いー!
と驚き、サプリとは思えない、本当にビックリするおいしさでした。息子達も気に入り「これが本当のおやつグミだったら良かったのにー」と言うほど!
ただみなさんご存知のように、ビタミンAもDもビタミンCのように水溶性ではなく脂溶性、体内に蓄積されるため、多量の摂取は良くないと言われています。
なので、ドカ食いできないのです!
4〜5粒くらい、まとめて口に入れたくなるくらいおいしいのにっ!!
普段滅多に自分からグミは食べないんですけどね、これはおいし過ぎて食べたくなりました(笑)。
まとめ
初めて購入したUHA味覚糖のキッズ用グミサプリ『ビタミンA&D』は、食べやすくておいしいグミでした。
香りは若干強めですが、味は間違いなく甘いストロベリーと酸味のあるヨーグルト。嫌いでなければ、まずおいしいと思える味だと思います。
ちなみに、ビタミンAが不足すると暗いところで目が見えにくくなる、いわゆる『夜盲症』のような症状が出ると言われています。一方ビタミンDは、骨を丈夫にするためには必要不可欠なものです。
つまり、どちらも必要不可欠なビタミンなんですね。とは言え、先にも書きましたが『脂溶性ビタミン』なので、摂り過ぎにだけは注意しなければいけません。
日本人は慢性的にビタミンDが不足していると言われているし、こういう食べやすいグミサプリで補給するのもアリですね! 気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
*効果を実感しているわけではないので、食感や味を参考にしてください。
おすすめ度: