先日、コストコで人気の『豚のにんにく味噌漬け』を購入しました。以前から気にはなっていたのですが、使用されている部位が肩ロースなのでちょっと敬遠。というのも、断然我が家はロース派だからです(笑)。

豚のにんにく味噌漬け 108円/100g(税込)
火を通すと肩ロースの方がやわらかいのはわかっているのですが、肉にからんでいる脂がね(苦笑)。食べている途中でキツくなるのです(昔は大丈夫だったけど!)。なので、煮込み以外はほとんど肩ロースを使うことはありません。思い切って購入したのは『どんな味か知りたかった』のと『煮込みに使ってみたい』と思ったから。
では、早速中身をチェックです。

蓋を開けると
ボリューム満点の肩ロースがズラリ(笑)!
なかなかの迫力。パッケージの外から見えていたけれど、予想以上に1枚のサイズは大きいです。そしてにんにくの香りがすごい!結構効いてそうですよ。
原材料を見るとカナダ産の豚肉を使用とのこと。ということは、大好きな三元豚なのかも!じゃあ、おいしいに違いない(三元豚好き・笑)。
それと、画像では見えませんが肩ロース肉の下にはたまねぎスライスも敷かれていますよ。
どんな味?
まずは、そのままの味をチェック。
パッケージの記載通りフライパンで焼いて食べてみました。味噌が焦げて香ばしく、にんにくも効いていておいしい!肉のやわらかさも十分です。
うん、これはおいしいと人気が出るのも納得です。
ただ、おいしいのだけれど見た目と違いパンチはない感じ。もっと漬け込んだ味噌の味が濃いと想像していたので・・・。ちょっと残念だけれど、これくらいの味なら小さいお子さんでも問題なく食べられると思います。香ばしいのでごはんに合います。
どんなアレンジができる?
さて、今回購入したパックに入っていたのは13枚の肩ロース肉。1度で食べきれる量ではないので(多分)、いろいろなアレンジを考えてみました。
ステーキのように1枚丸ごと焼く以外では、
- 衣をつけてフライにする。
- 野菜を加えて炒める。
- 煮込み料理に使う。
などの調理法があるかと思います。
味噌とにんにくの下味がついているので、それを生かせるレシピならどんな調理法でもおいしくできそうですよね。
私はフライも捨てがたいけれど、煮込みに使ってみたい!だって肩ロースですから(笑)。
ということで、今日は里芋と一緒に煮込み料理に使いたいと思います。そして底に残ったたまねぎ(笑)!これでおつまみも作りたいと思います。
それでは、レシピをどうぞ。
里芋と豚肉のみそ煮込み

豚のにんにく味噌漬け・・・小さめサイズ2〜3枚
里芋・・・12個
だし汁・・・300ml
味噌・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1/2
塩・・・適宜
ネギ・・・適量

- 豚肉は2cm幅くらいに切ります。
- 里芋は皮をむいて塩でもみ、ぬめりを取ります。
- 鍋に里芋と豚肉とだし汁を入れて火にかけ、沸騰させます。
- アクを取ったら火を弱め、味噌・みりん・醤油を加えて蓋をして20〜25分間煮込みます。
- 味をみて、うすければ塩で調整します。
- 器に盛り付け、ネギを散らせば完成です。
たまねぎの巣ごもり風

スライスたまねぎ・・・パックに入っているもの汁ごとすべて
鶏もも肉・・・1/2枚
卵・・・1個
ごま油・・・大さじ1/2
塩・・・適宜
ネギ・・・適量
- フライパンにごま油を入れて火にかけ、香りが立ったら鶏肉を入れて色が変わるまで焼きます。
- たまねぎを汁ごと加えてよく炒めます。ここで味をみてうすければ塩で調整してください。
- 鶏肉に火が通ったら、中央を開けて卵を割り入れます。
- 蓋をして、卵が好みの硬さになるまで焼けば完成。ネギを散らしてどうぞ。

巣ごもり風の方は、こんな感じに卵を絡めて食べるとうまうまです(笑)!味噌にんにく風味とよく合うー!お酒のおつまみとしては最高ですよ。
まとめ
はじめて購入した『豚肉のにんにく味噌漬け』ですが、想像通りにおいしく、何よりいろいろな料理に手軽に使えるところが良かった!
お肉に程よい味噌とにんにく風味が残っているのがポイントですね。自分で下味をつける必要がないのは楽でいい(笑)。
量はそれなりに多いのですが、使いやすさと冷凍保存をすればその点は問題ないと思うので、まだ食べたことない人や気になる人はぜひ1度食べてみてください。そして、漬け込みだれとたまねぎも活用してくださいね。
おすすめ度:★★★☆☆