あと少しで今年も終わりますねー。ついこの間お正月だったのになって思います。
さて年末なので、冷蔵庫の中も整理をしようとストック品だけでなにかを作ることにしました。
パーシャルルームをのぞくと、コストコで買ったサーモンが少し。サーモンフライも永らく食べていないなーと思いましたが、油の後処理を考えると・・・。
結局ムニエルに決定!
普段、お休みのない家事ですからねー、年末(&年始)くらいはいつも以上に手抜きをさせてもらいます(笑)。(←いつも手抜きじゃん!のコメントは受け付けません。)
それと、少しだけ残っていたグレープトマトも一緒に調理して使い切り、すっきりしました。
卵の調理法いろいろ
サーモンムニエルにいつもならバター系のソースやバジルのソースを合わせますが、たまには違うものも良いなと、『ポーチドエッグ』をエッグベネディクトっぽくのせることにしました。
ちなみに、エッグベネディクトならオランデーズソースをかけますが、我が家のムニエルにかけるソースはエッグソース(ポーチドエッグから流れ出る黄身!)でございます(笑)。これもなかなかいけるのです。
さて、ポーチドエッグ以外に卵にはいろんな調理法がありますが、
しかも庶民にはありがたいことに、価格が比較的安いのもうれしいところ(笑)。やっぱり冷蔵庫に常備しておきたい食材ですよね。ちなみに上記調理法の中では、目玉焼きが1番好きかも。
それでは、サーモンムニエルとポーチドエッグのレシピをどうぞ!

サーモン・・・2切れ 卵・・・2個 グレープトマト・・・10個(普通のトマトでもOK) 大葉・・・2枚 オリーブオイル・・・大さじ2 すし酢・・・小さじ1 薄力粉・・・適量 塩・胡椒・・・適量 ピンクペッパー・・・適量 ミックスペッパー・・・適宜
- グレープトマトを1/4サイズにカットしてボールに入れ、すし酢・みじん切りにした大葉・オリーブオイル大さじ1分・塩少々と一緒に合わせておきます。
- 鍋に湯を沸かし、塩少々とお酢(分量外)を加えポーチドエッグを作ります。
- サーモンの両面に塩と胡椒をふり、焼く直前に薄力粉も軽くまぶします。
- フライパンを火にかけ温まったらオリーブオイルを入れ、サーモンを両面色よく焼きます。(今回は生で食べれるものだったので、軽く焼き目をつける感じで焼きました)
- お皿に1のトマトを敷き、その上に焼けたサーモンをのせます。
- そしてサーモンの上にポーチドエッグをそっとのせ、ピンクペッパーとミックスペッパーをふれば完成です。
食べるときは、エッグソースをからめながらどうぞ(笑)!
今回はグレープトマト消費でサーモンの下に敷きましたが、ほうれん草やレタス類などお好みのもので作ってください。トマトの赤もきれいですが、グリーンの方がサーモンの色は映えると思います。
これで、冷蔵庫の中も少し減りました。
でも、今日もお正月用以外のものはガンガン消費していこうと思います!