久しぶりに夫のリクエストで、抹茶シフォンケーキを焼きました。
シフォンケーキは比較的失敗率が高いケーキなので、頻繁には焼きません(笑)。どんなお菓子もそうですが、失敗はつきもの。その原因がわかると腕は上達するので、万が一失敗してもガッカリしないで作り続けてほしいと思います。
さて、今日ご紹介するレシピは、ベーキングパウダーを入れないシンプルなもの。分量を守れば失敗なく焼けると思いますよ。それに卵の卵黄が余らないのがポイントです(笑)。

卵・・・4個 薄力粉・・・50g 抹茶・・20g グラニュー糖・・・70g 水・・・50ml サラダ油・・・30ml シフォンは、くっと押したときに『シュワ』っと泡がつぶれる音がします。これが鳴れば成功ですよ(笑)。 昔の話ですが、息子がまだ小さい頃に洋菓子教室に通っていたことがあります。 そこでは毎月本格的なケーキを習って作っていました。材料は1g単位できっちり計り、でき上がった生地を型に入れるときもボールに生地が残らないようきっちり移し、限りなく正確に作ることが成功するコツだと教わりました。 そのとき、初めてお菓子作りが体力がいるものなんだと痛感したのです。腕を使ってガンガン泡立て、時間との勝負!なにより手際良く動く!そんな感じだったから。作り終わったときは、本当に疲れていました(笑)。でもその分完成したケーキは、感動ものばかりでしたけど。 確かにどんなお料理やお菓子作りも、レシピ通りに作ると失敗は少ないと思います。でも毎日作る立場になると、多少アバウトである方が楽なときも多いのです。 私のレシピは、ほぼ簡単に作れるようアレンジしたものがほとんどです。なので気軽に作ってもらえるとうれしいです。 意外と適当に作っても、おいしくできるものです(笑)。