誰もがこんなに続くと思っていなかっただろう新型コロナの猛威。今は極力人混みを避け、工夫して生活しなければいけません。
そうは言っても、食事を摂ることは生きていく上で必要なので、やはり買い物は必須。もちろん、仕事も同じ。
以前はマメにコストコに行っていた私も、流石に今はペースを落とし、なるべくまとめて購入するようにしています(と言っても、いつもまとめ買いしているようなものなんですけどね・笑)。
さて、今日は保存食でもある瓶入りピクルスを購入したので、簡単アレンジレシピと共にご紹介したいと思います。
出かけられない時は、こういう保存食を活用しなくては! ひと瓶買っておくと、しばらく持ちますからね〜!
商品について
以前同じメーカーのものを購入していますが、今回のものはUSDA認定マーク付きの『オーガニック』! より安心して食べられるピクルスとなっています。
Nalley(ナリー) オーガニック ベビーディル ピクルス 1.36L 678円(税込・2020年3月)
画像でわかりにくいかも知れませんが、この瓶の直径は12.5cmほどあるんですよ、結構大きくて冷蔵庫スペースを使います(苦笑)。購入時は注意してくださいね。
ちなみに、ベビーディルというのは、7〜8cmサイズのきゅうりのこと。大き過ぎず小さ過ぎないサイズで、そのまま1本丸かじりもOK(笑)。

瓶いっぱいに入ったピクルス、おいしそうでしょう?
それにこのマリネ液、蓋を開けてもツンとすることもなく、むしろいい香り〜(笑)。
原材料に有機にんにくが入っていますが、特ににんにく臭もありません。
原材料
有機きゅうり・漬け原材料(有機食酢・食塩・有機にんにく)/塩化Ca・ウコン色素・香料
また、Nalley のピクルスはパリカリッとした食感が楽しめるのが特徴。今回のオーガニックのものも、しっかりカリカリとしていましたよ。
どんな味?
味の方は、酸味が強過ぎず食べやすく、
おいしいです。
前回食べたベビーディルと同じで、甘くない! かなり好みの味です(笑)。
- 酸味が強くなくて食べやすい
- 甘過ぎなくて食べやすい
- 香りが強くなくて食べやすい
- ほのかにピリッとした辛みがある
- しっかりと漬かっているので、どこを食べても同じ味。
つまり、食べやすくておいしいピクルスなのです(笑)。酸っぱいものが苦手でなければ、お子さんでも大丈夫な味ですよ。
簡単レシピ
では、早速ピクルスを使ってひと品を作りたいと思います。
材料は、ピクルス・ごま油・醤油・豆腐のみ。超簡単なのが、この材料だけでわかりますね(笑)。しかも分量は適当です! 大体、1人分でピクルス1.5本使いました。
では、レシピをどうぞ。
- ピクルスをスライスします。
- スライスしたピクルスをボールに入れ、ごま油をたらりと回しかけたらよく混ぜます。
- 器に豆腐を入れ、上に混ぜたピクルスをのせ、醤油を好み量かければ完成です。
オリーブオイルやアマニオイルでも作ってみましたが、断然ごま油がおいしかった! まぁその辺りはお好みで変更してください。
要は、酸味の効いたきゅうりを乗っけている冷奴というやつです。一品足りない時やお酒のおつまみとしてもおすすめですよ。
まとめ
とにかく今は、冷凍食品や長期保存できる食材、また購入した新鮮食材はできるだけ早く冷凍保存などをして使うようにし、なるべく不要な外出をしないよう心がけたい時。
時間はいつも通り24時間しかないけれど、工夫してやり過ごしたいですね。なので、こういう時は『手抜き』に限る(笑)。
今回購入した『ベビーディルピクルス』は、1本を分けることなく食べ切れるサイズなので使いやすく、また余計なものも入っていないシンプルな味なので、色々な料理で使えると思います。ぜひ、活用してみてください。
衛生面はバッチリと、でもその分食事作りは簡単に(笑)。
みなさん、それぞれ忙しいと思いますが、いつかは終わるはず。頑張りましょうね。
おすすめ度: