お弁当を作っていた頃はよく購入していたソーセージも、今はコストコで気になった時だけ買う程度です。最近では、ジョンソンヴィルのグリラーオリジナルが気に入って3度ほど立て続けに購入していますが、なにせ本数が少ない(笑)!!
ソーセージ好きの夫はお酒のアテにバクバク食べたいようなので、グリラーだとすぐになくなってしまうのが悩ましかった(苦笑)。ということで、好きなだけどうぞ!と言えるように、たっぷり大容量の国産ソーセージを購入することにしました。
コストコには1kgサイズのソーセージが色々とあるので結構迷ったのですが、1度も食べたことのないこちらを選んでみました。

丸大食品 ビストログルメ あらびきウィンナー 1kg 878円(税込・2019年3月)
さすがは1kg!!見た目はまさに業務用という感じですね。これでもかっという量が入っているので、当分は買わずにすみそうです(笑)。
それにしても、ソーセージも進化していますよね。私が小さい頃は、タコソーセージを作ってしまいたくなる真っ赤な色をしたソーセージや、魚肉ソーセージ、皮なしポークウィンナーが主流で、皮がパリッと音を立てるようなソーセージはなかったんですよ。
なので、シャウエッセンが登場した時(1985年)には、なにこれ!めちゃくちゃおいしーーい!と感動した記憶があります(笑)。マジでソーセージのイメージが変わりましたから。今ではそんなこと当たり前になっていますけどね・・・。
どんなソーセージ?
加熱後包装された商品なので、そのまま食べることができます。ナイフで切ってみたソーセージは、比較的皮は薄い印象です。
原材料
豚肉・鶏肉・豚脂肪・結着材料(でん粉、植物性たん白)・食塩・砂糖・チキンエキス・香辛料・加工でん粉・調味料(アミノ酸等)・リン酸塩(Na)・保存料(ソルビン酸)・酸化防止剤(ビタミンC)・pH調整剤・発色剤(亜硝酸Na)・カルミン酸色素・(原材料の一部に卵・乳・小麦・牛肉・大豆・ゼラチンを含む)
で、フライパンでじっくり焼いたのがこちら。
表面に脂がにじみ出てツヤツヤです(笑)。焦げ目がつくだけで、すごくおいしそうに見えますよねー。実際に食べてみると・・・
淡白〜!
ちょうど良い塩加減ですが、豚肉と鶏肉がミックスされているせいか、かなりあっさりとした味のソーセージです。ジューシーさも普通ですがおいしいです。
食べやすく冷めてもおいしく食べられたので、お弁当には特におすすめです。また、淡白だからこそ、炒め物やパスタの具材などにも便利に使えそうですよ。
ただ、煮込み料理に使う時だけは注意が必要です。どんなソーセージでもそうですが、長く煮込むと皮が裂けてせっかくの旨味が流れ出てしまい、食べるときにはスカスカな味のソーセージに変貌してしまう(皮が薄いと余計に破裂が早い)ことがあるんですよね。そうならない為には、先に切り込みを入れるか、煮込み途中で投入するなどの対処をしましょう。
もちろん、私は過去に何度も失敗しています(笑)。
こんな食べ方はいかが?
さて、せっかく焼いて焦げ目をつけたソーセージなので、そのままだけでなくソースをつけて食べてみました。
いちじくのつぶつぶが見えますか?
ソーセージの塩加減と甘いソースがうまうまなんですよー! これをつけたら、いっぱい食べてしまう(笑)。「どんな味だろう」と気になった人は、騙されたと思って試してみてくださいね。
実は1kgサイズのソーセージを購入したのは、コストコユーザーになってから多分2回目。これだけの量があれば、躊躇せずにジャンジャン使えるし、我が家の場合で言えば、夫に「何本食べる?」なんて優しく聞くことだってできる点はなかなかGOOD(笑)。今まで滅多に購入しなかったけれど、冷凍保存もできるので、なくなったらまた違う種類も買ってみたいなと思っています。
おすすめ度: