昨年くらいだったか、コストコにスペイン産『QUESCREM(ケスクレーム)』のクリームチーズ、『ヨーグルトフレーバー』が新登場しましたが、みなさん食べたことありますか? 私はずーっと気になってはいるものの、きっと消費するのは私だけかなーと思い、未だ購入したことはありません(苦笑)。
ところが今回見つけたケスクレーム商品は、大好きなグリーンオリーブが入っていて、しかもパッケージが小さい!! これは食べてみなくてはと、早速買ってみました(笑)!
QUESCREM(ケスクレーム) オリーブのクリームチーズ 150g×2個 888円(税込・2020年5月)
どんなブランドなんだろうと調べて見たら、ケスクレームは地元(スペインガリシア地方)の食材を使ったフレッシュチーズのブランドで、業務用チーズ製品(製菓材料の原料)の評判がかなり高いようでした。
そうなんだ。
世の中知らないことの方が多いな、この歳になっても(笑)。なんて思いながら食べてみたら、もうびっくりするくらいおいしくて!! 思わず笑みが浮かんだほど。食感が一般的なクリームチーズよりも、すごくまろやかなんですよ。
商品について
まずは、ケスクレームについて。
ケスクレームは、2006年に設立したスペインの乳製品会社イノラクトのオリジナルブランドです。高品質のクリームチーズに特化した様々な商品が揃う、ちょっと珍しいブランドなんですよ。
また、商品は特化しているだけあって、プレーンタイプだけでなくオーガニックや乳糖を含まないもの、牛乳ではなく山羊のミルクで作ったものなど様々なものが揃っています。
最近では質感やフレーバー、栄養(低塩分・ラクトース0%・低脂肪・グルテンフリー)などが違う『オーガニッククリームチーズ』や『チーズスプレッド』の開発にも力を入れているようです。
用途に合わせて選べる、業務用・プロ用・消費者用のチーズがあり、こんなものまであるの? と感心してしまうほど。
ちなみに、先にコストコに入荷していた『ヨーグルトフレーバー』は業務用・プロ用として、今回購入した『オリーブのクリームチーズ』は、消費者用として販売されています。

黒いパッケージが印象的ですよね。
このクリームチーズは、サンドイッチ・カナッペ・フィリングに使ったり、ソースの材料として使うのもおすすめだとHPにありました。
ソースかぁ。いいかも。
と思ったけれど、我が家にはひとりクリームチーズが苦手な息子が居るので、ソースに使ったらきっと大クレームだろうな(笑)。
中はこんな感じ。オリーブの粒々がたくさん入っていますよ。
原材料
バターミルク・生乳・クリーム・グリーンオリーブ・食塩・ラクトースパウダー・ひまわり油/増粘剤(加工デンプン・グァーガム)・安定剤(カラギナン)・保存料(ソルビン酸)・pH調整剤・(一部に乳成分を含む)
クリームチーズの質感、伝わるでしょうか?
とてもソフトなので、スーッとすくい取ることができる!! もちろん、パンやクラッカーにも塗りやすい!!
残念ながら、中のオリーブの実はかなり小さくカットされているので、オリーブそのものの食感を楽しむことはできませんが、どこを食べてもしっかりとオリーブの味がするほど均一に混ざっています。
どんな味?
おいしい!
このひと言につきます(笑)。完全に個人の感想ですが、クリームチーズとオリーブが絶妙なバランスでミックスされていて、塩加減もちょうど良いのです。口に入れるとふわっとオリーブの酸味が感じられ、その後すぐにクリーミーなチーズが広がり、思わず「おいしいっ!」と言葉が出てしまうほど。
あんまりおいしいのでソースに使ってみたくなり(笑)、息子に内緒でパスタソースにしてみました。
ベーコンとニンニクを炒めたところに、『オリーブのクリームチーズ』をたっぷり投入。牛乳を加えて伸ばして、ソースにしました。
こうしてパスタにしたら、オリーブどこいった? となりましたが、味はしっかりあったしおいしかった。そして、息子は私が言うまでクリームチーズが使われていると気付かなかった!!
母の勝ちー(笑)!
まとめ
初めて購入したスペインのチーズ『オリーブのクリームチーズ』は、なめらかな質感、クリームチーズとオリーブの味のバランスが良いおいしいチーズです。
手軽にパンに塗るだけでなく、グリルした肉や魚に添えたり、ワイン・ミルク・生クリームと合わせてソースにしてもおいしいと思うので、意外と使い道が豊富だと感じました。
実際にパスタソースにしてもカルボナーラっぽい味になったし(笑)、今後も色々とアレンジを楽しみたいと思います。でも、すでに1パック使ってしまったので、リピ買いしないと!!
ということで、まろやかなクリームチーズの質感とオリーブ特有の味を楽しんでみたい人やスプレッド系のチーズが苦手でない人は、ぜひ食べてみてください。おすすめです!
おすすめ度: