いつもリピ買いばかりでは面白くない! ということで、初めて『ソノマジャックナゲッツ』を購入してみました!
SONOMA CREAMERY(ソノマクリーマリー) ソノマジャックナゲッツ 510g 4種×3パック 1,778円(税込・2020年10月)
このチーズは、コストコのど定番じゃないかと思うほど昔から販売されている、セミハードチーズが4種類アソートになったものです。
ずっと食べてみようとは思っていたんですよ、でもつい新商品や家族が好きなチーズに目が行き、今まで買わずじまい(苦笑)。やっと、やっと買いました!
食べてみたら、どれも食べやすいチーズでした! 『フラッグシップチーズ』のように、食べてものすごく感動するほどではありませんでしたが、おいしいチーズです。
SONOMA CREAMERYって?
まずは、製造しているSONOMA CREAMERY(ソノマクリーマリー)について。
出典:https://sonomacreamery.com/
SONOMA CREAMERYは、過去に紹介したことのある『チーズ・オーズ』というチーズスナックを製造している会社で、創業は1931年となかなかの老舗。アメリカのカリフォルニア州ソノマ郡で誕生しました。
創業当初は、ソノマバレークリーマリーという社名でフレッシュチーズなども製造していたようですが、長い歴史の中で買収や社名変更、誕生地であるソノマ郡でのチーズ製造中止などを経て、現在は創業一族がソノマ郡を拠点に経営しています。
主に製造しているのは、オールナチュラルな『チーズスナック』と『ソノマジャック』というアメリカを代表するジャックチーズ。今回購入した4種のフレーバー以外にも、様々なフレーバーが揃っています。
ただ、元祖ジャックチーズは『モントレージャック』ですが、カリフォルニア初のハラペーニョや赤唐辛子入りのジャックチーズは『ソノマジャック』が元祖のようです。
商品について
アソートになっている種類は、以下の4種類。
アソートの種類
- トラディショナル・・・なめらかで甘くクリーミーなチーズ
- ホットペッパー・・・ハラペーニョと砕いた赤唐辛子入りチーズ
- チェダー・・・ピリッとした酸味となめらかな味のマイルドチェダーで、バター風味もあるチーズ
- コルビージャック・・・ソノマジャックとソノマコルビーをブレンドしたチーズ
それぞれのパックには小さな持ち手(=吊るし用フック穴)があって、かわいいですよねー(こういう所に惹かれる・笑)。内容量は全て 42.5gと同じで、扱いやすいサイズかと思います。

チーズひと欠けのサイズは、1cm×1.5cmくらいと小さいのですが、ちょっとつまんで食べるにはちょうど良いサイズです。
左上から時計回りに、トラディショナル・ホットペッパー・コルビージャック・チェダーです。色を見れば、一目瞭然ですね(笑)。
原材料
トラディショナル・・・生乳・食塩・じゃがいもでん粉/セルロース・ナタマイシン
ホットペッパー・・・生乳・唐辛子・食塩・じゃがいもでん粉/セルロース・ナタマイシン
チェダー・コルビージャック・・・生乳・食塩・じゃがいもでん粉/アナトー色素・セルロース・ナタマイシン
どんな味?
4種類共通で言えるのは、
ごく普通においしい
ということ。先にも書いたように感動するほどおいしいチーズではありません。とは言え、おいしいのは間違いないんですけど(笑)。
食感については、ジャックチーズだからか、ほろっと崩れると言うよりねっとりとした感じで、表現しにくいのですが、セミハードらしいもちっとした食感なんですよね。
また手で割った感じは、一般的なベビーチーズが裂けるように割れるのに対し、『ソノマジャック』はちぎれるように割れる感じなのです。
で、肝心のそれぞれの味ですが・・・
ホットペッパー以外、似ています!!
もちろんよく味わうと違うんですけど、何と言うか、どれもまろやかでクリーミーなので、良い意味で違いがあまり感じられないんですよ(苦笑)。唯一ホットペッパーだけが、食べた瞬間遠くで辛さを感じるので違うと気付く程度です。
まとめ
コストコの定番チーズの一つ『ソノマジャックナゲッツ』は、どれも共通してクリーミーな味わい。ホットペッパーも特に辛いわけではないので、辛いものが苦手な人でも問題なく食べられるチーズだと思います。
多からず少なからずの1パック量は、家族や友人と一緒に食べるにはベストな量。傷む前に冷凍しなくちゃ! と焦る量ではないので、ストックしておくと便利だと思います。
ただ若干嵩張るので、購入時は冷蔵庫の保管場所を考える必要があるかも知れません。私はあまり考えずに入るだろうと購入してしまったので、外パッケージは即処分することになりました〜(笑)。
今回購入したもので、賞味期限は1月2日。気になる人は、ぜひ食べてみてください。
おすすめ度: