まだ試したことはないけれど気になる、そんなコストコ商品はありませんか?
今日は 10年以上のコストコ通い経験をもとに、おすすめ商品をまとめてご紹介したいと思います。是非参考にしてみてください。
ベーカリー
ディナーロール
コストコのパンと言えば、やっぱり『ディナーロール』は外せない! コスパも良くておいしくて、これは誰が買っても満足できるものだと思います。
そのまま食べても、ジャムやバターをつけて食べても、ハンバーガー風にしてもおいしい! 食べ切れない分は冷凍保存も可能。きっと節約にも貢献してくれるはずです!
ラグジュアリークロワッサン
フランスから直輸入した生地を使って焼かれた本格的なクロワッサン。1個およそ 45円(税込)とは思えないクオリティの高さです。
これを買うために会員になっても良いかも、と思えるほどおいしいですよ(笑)。
ポップドッツ
エンドレスで食べたくなるチョコドーナツです。
スペイン発『ドッツオリジナル』のミニサイズバージョン。人気商品なので、欠品していることも多く、出会った時が買い時かも知れません。
デザート
ハーフシートチョコレートケーキ
コストコオンラインでもオーダーができる『ハーフシートケーキ』。味はごく普通だけれど、やっぱりコストコらしさが半端ないので、1度は食べてみてほしいケーキです。
48人分のケーキとなっていて、バースデーパーティなどのイベントにはピッタリだと思います。特にお子さんのバースデーにこれがあれば、迫力満点で喜んでくれること間違いなし!
トップの絵柄やメッセージは色々と指定できるので、オリジナルが作れますよ。
ストロベリースコップケーキ
最近は通年で販売されているケーキ。初期のものに比べると、スポンジ部分が改良されよりおいしくなりました。フレッシュなイチゴもたっぷりと使用されているので、食べ応えもありますよ。
切り出して普通のショートケーキのように食べることもできますが、やはりスコップケーキなので、スプーンで豪快にすくって食べるのがおすすめ。
これぞコストコ! と思えるケーキです。
ティラミス・ドルチェ
何度かリニューアルをしている定番ケーキの『ティラミス』。濃厚な甘さでマスカルポーネクリームもたっぷり!
嫌と言うほど食べてもまだまだ残る巨大なケーキなので、物足りなさは皆無だと思います(笑)。
冷凍チーズケーキ
個人的にすごく気に入っているケーキです。
中のケーキは、ホールではなくカットされた状態で冷凍されているので、食べたい時に食べたい分だけ解凍すればOK。便利なケーキですよ。
もちろん、味も『チーズケーキファクトリー』なので間違いなし! 『トリプルチーズタルト』が好きなら、きっとハマる味だと思います。

肉・魚介類
USプライムビーフ肩ロース塊
この牛肉も、まさにコストコらしさ満載! 2kgほどの塊で販売されている定番商品です。
購入したら切り分けて食べるのがお約束ですが、うまく分けられるとお買い得さが更にUPします。おいしい牛肉なので、買わずにスルーするのは勿体無い。
黒瀬ぶり
さくと切り身で販売されている『黒瀬ぶり』は、宮崎県産のブランドぶり。初めて食べた時の感動は、今でも覚えています。養殖なのに、このおいしさ!? すごい!!って(笑)。
コストコで販売されているお寿司に使用されているのも、この『黒瀬ぶり』なんですよ。
歯応えもしっかりとあって、いつも新鮮です。切り身も便利だけれど、さくで購入して好みの厚さにカットして使うのがおすすめです。
アトランティックサーモンフィレ
こちらもコストコユーザーなら、1度は食べてみるべき魚です。
1度も冷凍されずに空輸されたサーモンは、新鮮でおいしい。お刺身として食べたり、サラダに入れたりと色々なアレンジで楽しめます。
野菜
フリルレタス
コストコの野菜の中でも、大のお気に入り!
このレタスの 1番の特徴は、根元をカットするだけですぐに食べられるところ。無菌空間で育てられているので、食べる前に洗う必要がないのです! しかも味もおいしい!
若干割高ではあるけれど、食べると納得できるはず。便利過ぎて、やめられません〜〜(笑)。
マロンドール
このかぼちゃを食べるようになって、他の品種は食べていません。それくらい気に入っています!
コストコで取扱が始まったのは比較的最近のことですが、現在はほぼ通年で販売されている定番商品となっているので、見かけたら是非。
通常 2個セットで販売されていて量が多いと感じるかも知れませんが、冷凍保存も可能なので是非食べてみてください。
デリカ
国産厳選にぎり
昨年の 7月に新発売されたにぎり寿司。これほどのクオリティで、この価格はないわ! と思えるほどおいしかった!
もっとコストコらしさが感じられる 48貫入や巨大ちらし寿司などもありますが、このにぎりは食べて失敗した、ということには絶対にならないはず。見かけたら是非。
ロティサリーチキン
コストコと言えば、ディナーロールとロティサリーチキンを思い浮かべる人も多いはず。
コストコ店内で、毎日ロティサリー(回転式の串焼き器)を使ってじっくり焼かれ、焼き立てが店頭に並びます。味がおいしいだけでなく、食感もジューシーさも完璧で、700円(税込)を切る価格とは思えないクオリティなんですよ!
コストコユーザーなら、1度は食べてみるべきチキンです。余すことなく食べられるので、お得感も半端ないですよー。
プライムビーフレモンステーキ
通年販売ではないけれど、ちょくちょく店頭に並ぶデリカです。
コストコでは海外の珍しい料理がデリカとして登場することが多いけれど、これは日本のご当地グルメ。佐世保発祥の焼肉です。
その他
トマトソース
コストコには定番のクラシコ『トマト&バジル』やカークランドシグネチャーの『マリナーラソース』も人気ですが、ちょくちょく入荷する『レッドエアルーム』もおいしいんですよ!
ゴロゴロとトマトの実が入った甘いソース。酸味が控えめでフレッシュな味で文句なくおいしい! レッドエアルームという品種は日本では恐らく購入できないので、是非このソースで味わってみてください。
ストレッチタイト
長年使ったことがなかったコストコ定番商品、1度使うと止められないほど魅力のあるラップです。
シューっと引き出しカットする作業は、むしろ楽しい(笑)。ピタッと張り付くので、密閉度も高く、何よりたっぷり使ってもまだなくならないという安心感があるので、ラップをよく使う人には特におすすめです。
コストコ商品は小分け冷凍するものも多いので、これを常備しておくと便利ですよ!
ショップタオル
どうして今まで使って来なかったんだろう? とちょっと後悔した商品です。
コストコ店頭では『ペーパータオル(キッチンペーパー)』と同じように、ロールタイプがセットになったものだけ販売されていますが、コストコオンラインでは小さめサイズのボックス入りが販売されています。
シェアをする人がいない、頻繁に使わないという人には、このボックスタイプはおすすめ。置き場所は必要になりますが、手軽に使えて便利ですよ。
プレスンシール
コストコユーザーなら、誰もが使ったことあるよね? と思うラップです。
商品名が『シール』と言うだけあって、片面に加工されたチューインガム成分がほとんどの『面』にピタッと張り付き密閉してくれます。
肉や魚などを小分け冷凍する時に使うと、空気を抜いて密着させられるので鮮度を保ってくれるし、接着部分は何度でも貼って剥がすことができる便利さがあります。
大人気商品なので、見かけたら即買いするのがおすすめです〜。
オリーブオイルスプレー
コストコで初めて知った商品の一つ、スプレータイプのオリーブオイルです。
スプレーで使う必要がある? と最初は思っていたけれど、試しに使ったらハマってずーっと使い続けています(笑)。マジで便利です!
プッシュの仕方で噴霧状態も 3段階に変えられるので、スプレーではなく垂らして使うことだってできます。
特にオイル使用を制限したい人にはおすすめ! たまにストアクーポンでお安くなることもあるので、まずはその時にでも試してみてください。
>>オッタビオ エクストラバージンオリーブオイルスプレー詳細はこちら
瓶入り洋風だし
日本では珍しい瓶入りペーストタイプのオーガニック洋風だしです。
ローストチキンをベースに作られた出汁は、旨味がたっぷりでワンランク上の料理を作り出してくれます。いつものポタージュのベースに使ったら、家族が「おいしい」を連呼するほど味に違いが出ます。
開封後は冷蔵庫で保存する必要がありますが、長期保存できるので使い切れないことはないと思いますよ。
贅沢濃厚ごまだれ
長い間コストコの定番だった『金のごまだれ』が消えてから、ようやく入荷したのがこちら。
焙煎されたごまがたっぷりと使用されているので、濃厚な味とコクが楽しめるたれです。コストコでは珍しく業務用の巨大サイズではなく、市販品サイズの 3本セットなのでシェアもしやすく、保管もしやすいのでおすすめ。
我が家の冷蔵庫に、なくてはならない存在です。
タンドリーチキンパウダー
こちらも常備している『タンドリーチキンパウダー』。
今日何作ろう? と悩んだ時のお助け品としてすごく役立ってくれています。いつものミートボールも、このパウダーをつけて焼くと一気にインドの味に早変わり(笑)。
シンプルなグリル野菜にも振りかければ、違った味が楽しめます。
サンペレグリノ
年中リピ買いしまくっている炭酸水です(笑)。
コストコには色々な炭酸水が販売されていますが、飲み始めた頃は『ペリエ』がお気に入りでしたが、ずーっと飲み続けていると、夫も私もこの『サンペレグリノ』の方がスッキリと飲めておいしいと感じるように。
特に夏場のお風呂上がりは、これがないと困るほど。非常用も兼ねているので、常に30本以上はストックしています。
他にも色々とおすすめ商品はありますが、コストコらしさ、我が家が何度もリピ買いしている商品を中心にご紹介してみました。
この中で、使ったことがない、食べたことがないという商品があれば、是非試してみてください。